見出し画像

162/10月から始めること

2023年9月28日(木)
がん告知から162日目
※1,830文字


こんばんは。

突然ですが…
threads(スレッズ)やっていますか?

Twitterのインスタ版です。

こちらでは、
不定期に適当な呟きをしています。

こちらでの文脈とは違い、
日常思ったことを呟いています。

最近呟いたのは、
「回転寿司に行ったら隣の人が酢飯の《80倍》酸っぱい匂いがした」です。

何も得ない投稿に興味のある方はどうぞ(笑)


さてと今日は、
「10月に向けて進めていること」というテーマで書きます。

それではどうぞ。


▼①新規インスタアカウント


「10月から新しいチャレンジをするぞ!」と、
意気込んでいた僕ですが…

その第一弾として、
新規インスタアカウントの作成です。

↓インスタのリンクはこちらからコピペで。
https://instagram.com/kumagai_mental/

新しいインスタアカウントの投稿より
こういう投稿をするアカウント


こんな感じの投稿をしていく予定です。

今はまだ色々とテストも兼ねているのですが、
僕が「がんになって得たこと」を、
文字で簡単に発信していきます。

このnote投稿の他に、
インスタ投稿用の画像作成もしていますが、
これが楽しくて楽しくて。

今までは個人のインスタにも、
「がんエピソード」を投稿していましたが、
それとは別に、
「学び」に繋がる投稿だけをするアカウントです。

よろしくお願いします。


▼②LINE開設


こちらも10月から運用開始をするものとして、
「LINEでの発信」です。

個人LINEとは別の「ビジネスLINE」ですね。

友達登録をすると、
僕からの情報発信がLINEで届きます。

例えば…
インスタライブの案内や、
イベントの告知など…

あとは問い合わせにも対応できるので、
「案内&問い合わせ窓口」として運用します。

10月に入ってから公開しますので、
そちらもよろしくお願いします。


▼③活動支援サイト開設


『まだあるんかい!!』ですが…

とりあえず現時点で公開できるのは、
この③を含めて3つだけ。

この「活動支援サイト」は、
以前からお願いしていた「Amazonの支援」とは別で、

簡単に言うと、
活動資金を集めるためのサイトです。

(情報発信含め)
今後活動を続けるにあたり、
正直なところやっぱり「お金が必要」です。

会場を借りてお話会をするにしても、
(オンラインでするにしても)
会場費はかかりますし、
参加費を徴収できれば良いですが、
そうなるとお手伝いや消毒などの備品代もかかります。

インスタ投稿の作成も、
自分でやっているとはいえお金はかかっています。

LINE開設も(無料でもできますが)
有料プランで開設をします。

そうなると、
活動を継続するには資金が必要で、
これまでは自腹で行っていましたが、
(がんになり収入は減っています)

そこも今後の継続を考えると、
今のうちから準備をしておかないと、
「いずれ活動が終わる」と思っています。

趣味程度でやれば良いかもしれませんが、
僕としてはこの「情報発信」をしっかりとお届けしたい。

そのためには「活動(継続)資金」は必須だと。

サイトについては現在BASEで準備中ですが、
支援いただいたお金は、
(お話会の参加費のように)
事業所得として計上し、
きっちりと確定申告をしますので、
適当に使うことはありません。

こちらも準備が整い次第、
改めての説明となりますが、

活動を応援してくれる方や、
インスタライブや動画をみてくれた方が、
参加費として支援をしてくれるような仕組みができると、

活動を継続することができるし、

逆に集まらなければ、
「ニーズが無い」と分かるので、
その時には情報発信も検討する基準にもなります。

こちらも10月からよろしくお願いします。


▼最後に…


今のところは、
この3つを準備しています。

これらが軌道に乗ったら、
以前話した「サポート団体」の方にも着手します。

「情報発信」→「活動費を作る」

この流れがないと、
どんなに良いことも続かないので、
まずは今は3つをなんとか形にしたいです。


話は僕の近況報告に変わりまして…
(興味あります?笑)

今日は比較的体調も良くて、
血圧も落ち着いていました。

でも冷たい飲み物とかは、
まだ唇が痺れるし、
手足の冷感刺激も弱くはなったものの残っているので、
抗がん剤治療を続けるごとに蓄積しているような感じですね。
(くるぶしソックスは足がピリつくので履けません)
#ファミマソックス神

明日も体調安定してると良いなぁ〜。

おやすみなさい!

2023/09/28
熊谷翼

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポート代は全額書籍購入費に使わせていただきます。