見出し画像

194/13サイクル目に向けて

2023年10月30日(月)
がん告知から194日目
※2,235文字


こんばんは。

本日2投稿目です。
(昨日の分も書きました)

今日は朝3時に目が覚めて眠れなくなり、
4時あたりから観葉植物の手入れをしたり、
ゴミを集めたり、
コインランドリーに行ったり。

ひと段落した6時に寝落ちしてお昼に起きて、
夕方前くらいからお風呂に行って。
今日はここ最近では一番体調が良かったです。
(この体調が続けば良いのに)

サウナが好きなんですが、
抗がん剤やって体力落ちてからは、
無理せずに1サイクル。

それが今日は疲れも出ず2サイクルいけたので、
めちゃくちゃ嬉しかったです!
(サウナ後にご飯も食べられて…感動しました)
※当たり前に出来てたことなんだけどね。今となっては感動レベル。

オロポって知ってますか?

さて今日は、
「13サイクル目に向けて」というテーマで、
書いていきます。

お知らせ飛ばして早速本題へ!


▼新しい抗がん剤2回目


今週から13サイクル目に入ったわけですが、
気になることと言えば…

前回から変更となった「抗がん剤」


薬が変更になったということは、
“薬の効き”や“副作用”も変わってきて、

一番はその“副作用”です。

前回は初回だから?(と願いたい)
今まで(吐き気止めの点滴のおかげで)
出なかった“吐き気”が前回はありました。

もちろん、
吐き気止めの点滴をした上での“吐き気”

あれが一番しんどかったなぁ…。
(思い出しただけで憂鬱)


今回も同じように吐き気があるのか?
前回とは違う副作用が出てくるのか?

11サイクル目までは、
副作用で冷感刺激があったんですが、

12サイクル目からは、
知覚過敏と味覚障害。

どっちが良いとかはなくて、
どっちも結構辛いんですが、
それらがどうなるのか?

口腔内が荒れると言われたけど、
それも次第に酷くなるのか?

考えても答えは分かりませんが、
一つ分かるのは【今がベスト】ってことで、
今より副作用が良くなることは考えにくい。

それでも受け入れて耐えるしかないのは、
【抗がん剤の効果】を信じているから。


告知日の10日前に、
「がんの可能性が高い」と言われてから、
様々な情報を調べました。

クリックすると詳細ページに飛びます
クリックすると詳細ページへ飛びます
クリックすると詳細ページへ飛びます
クリックすると詳細ページに飛びます

がん関連の本は20冊は読んだと思います。
中には教科書(看護師向け)も読みました。

入院中もがんに関する本を持ち込んで読んでいて、
分からないことは担当医に質問もしていました。
(学校じゃないんだぞ!)

「抗がん剤は良い」という情報もあれば、
「抗がん剤は毒」という情報の方が多かったかな。

「現代のがん療法は進歩している」という情報や、
「西洋医学そのものが良くない」という情報も。

「非代替療法が良い」という情報と、
「非代替療法は科学的根拠は無い」や、

「科学的根拠は製薬会社側の利権」という情報と、
「科学的根拠があるから保険適用される」と。


本もネットも、情報は溢れていて、
これ以外にも「がんに効く〇〇」となれば、
とんでもない量の情報がある。

「正解」「不正解」は選んだ自分が決めるしかなくて、

自分が選んだ理由を、

「ネットに書いてあった」
「本に書いてあった」
「〇〇さんが言ってた」

これはあまりにも他人事、他責すぎる。

転職やビジネスやランチ先を決めるなら、
それでもまだ良いかもしれないけど、

「命がかかってる」から。

抗がん剤治療を選択して死んでも、
非代替療法を選択して死んでも、
1回100万の注射を選択して死んでも、
300万の治療器を選択して死んでも、
きのこサプリを飲んで死んでも、

これは「全部自分が決めた」ってならないと、
成仏されないよ、きっと。


だから情報を集めたし読んだし、
今もネットと本から、
情報を集めて自分なりの道理を整えている。

標準は何か?
標準はどうやって標準になったか?

そういった“がん治療の歴史”や、
製薬会社や大学病院の“論文”などから、
根拠と辻褄を理解しながら、
「じゃあ何を選ぶか?」を考える。

そこには、
感情や流行は不要で、

ある意味では、
この「道理の整理」の仕方も、
がんになったからこそ研ぎ澄まされた感じはある。


そうやって情報整理をして、
担当医からの現状報告や治療説明を受けて、

「今の治療」を決めている。

言いたいことは、
「がん治療」に限らず…

周りに流されるな。
ネット検索に流されるな。
SNSや素人に流されるな。
著書やサプリや宗教に流されるな。

「自分を持て」
「決めたなら全て自分の責任」


自分で決めておいて…

世間のせい、
人のせい、
会社のせい、
家族やパートナーのせい、
性別や環境のせいにする人が多過ぎる。

まぁ、なんというか…

『命も人生も賭けたことない人なんだろうなぁ』って、
ある意味、その無難な生き方が羨ましくもあります。


自分で決めたことくらい、
自分の責任で生きていきましょうね。


2023/10/30
熊谷翼


【プロフィール】

1983年7月生まれ。岩手県盛岡市出身。

22歳▶︎時給700円アルバイトとして介護業界へ。
27歳▶︎介護コンサルタントとして独立。
35歳▶︎管理者や事務長として施設運営に携わりながら、研修やコンサルティングを行う。
39歳▶︎ステージⅣがん告知を受ける。
現在は「がん」によって得た「気付き」や「メンタルを安定させる方法」などを、
noteやInstagramにて発信している。

コンサルティング▶︎人材獲得、稼働率向上
書籍▶︎「未来の自分を喜ばせる」45のルール
資格▶︎社会福祉士、介護福祉士

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポート代は全額書籍購入費に使わせていただきます。