見出し画像

56/プライドって?

2023年6月14日(水)
がん告知から56日目
※1,818文字


「ステージⅣの癌」って紹介をされても、
『いまいちパンチ力に欠けるよなぁ〜』が最近の口癖です。熊谷です。
#そういう問題じゃないだろ
#一般的には十分ハードパンチだぞ

▼話を聞くって大事だよね



タイトルの大きさ通常サイズ(太文字のみ)にしてみました。
大きいのとどちらが良いですかね?
SNSのメッセージで教えてください。

さて、
今日の結論は、
「色んな人の話しを(素直に)聞くのは大事」だね。です。

以上です。
おやすみなさい!zzz

はい、続きです。

最近というか、
(パンチ力に欠ける)癌になってから、
飲み会はほぼなくなり、
2人もしくは3人での会食(お茶)が増えました。

(当然会う相手は誰でも良いわけではないですが)
前向きな話や、
将来(未来)の話や、
病気の経過や、
仕事の話などをします。

愚痴や不平不満は(病気に対しても)無く、
僕は色んな話が聞けて視野も広がるし考えも深くなるし、
アドバイスももらえるし。

相手は、
僕の話を聞いて何かしらのプラスになってるから、
「またね」が近いタイミングで実現するんだと思います。

僕は、
結婚の経験もないし、
出産の経験も子育ての経験も無いので、
(相手によっては)
『それは経験してない人の意見ね!』ってことは、
直接なり間接なり(noteやSNSで)はあって、
そこは「ごめんなさい」とは思います。

言葉を切り取ればお互いに、
都合の良い部分は肯定するし、
不都合なことは否定したくなるし。

僕もそうだし、おそらく相手も。

けれども、
お互い相手のことを思って話している根本は忘れちゃいけないな。って改めて思います。

お互いに貴重な時間を作っているわけだから、
少なくとも「ありがとう」の気持ちは必要。
(noteやSNSを見てくれている皆さんも、ありがとうございます)

立場や環境や経験が違うと、
見え方や考え方が違うから、
自分の物差しで相手を測ってしまうと、
「自分と合ってるから正しい」
「自分と合ってないから間違い」ってなってしまう。

考え方は違うのは頭では分かっているんだから、まずは「素直」に聞くこと。
できるなら行動に移してみること。

それを「がん」になってからは、
意識してするようになりました。
(今までは素直さが足りなかった!!)

素直に聞くことで、
気付かなかったアドバイスももらえるし、
違う視点の意見ももらえる。

今までは、
自分の考えが全てだと思って、
他人のアドバイスは少ししか聞いていなかった。
(少しは聞いてた)

でも、
他人のアドバイスを否定してたら、
アドバイスをくれる人はいなくなるよね。
当たり前なんだけど。

だから、
今は素直にまずは話を聞くようになった。
(言い訳とか自分の考えとかって、ただの自分のプライドにしか過ぎないよね)


▼プライドって何?


プライドって大切なものではあると思うし、
僕もプライドを持って仕事をしてきた。

仕事をしてきた自分にプライドがあったのかもしれない。
それは自分の中では大切なことだから、
捨てろとか不要とは言わない。

けれども、
相手に対しては、そのプライドは不要だよね?
っていうのが最近の考え。
(合ってるとか間違いはないよ、個人の感想だから)

あくまでも自分はそう思ってるよ。

けれども相手が『プライドは超重要』って言われたら、
『そうか〜超重要なのかぁ、なんでそう思うのかな?』って、
思えるようになった。

今までは、『は?要らないし!』って言って論破してました…(ダサっ)

いろんな意見や考え方を聞けるようになって、
それだけじゃなく「なんでそう思ったのか」まで、
知りたくなって、

そうすると、
「答えは一つじゃない」
「いろいろあって良いんだ」
「正解か不正解なんて無意味じゃん」
「答えを今出さなくても良いんだ」
って、

心がすごく軽くなる感覚になるんだよね。
※尊敬語とタメ口が入り乱れております…ご了承ください。

プライドって大切なモノだけど、
時には邪魔にもなるし、
相手にとっては不要なモノにもなる。

だから、
しがみつくモノでもないし、
見せびらかすモノでもないし、
そっとカバンに入れておく「お守り」みたいなモノと僕は捉えてはいる。

答えが出にくい難しい問題を解いているようだけど、
僕なりの答えは答えにならないような、
さっきの表現になってしまうかな。

みなさんにとって「プライド」って、
どんなモノですか?

こんなことを考えながら寝落ちしますね。
おやすみなさい!

久しぶりにTAKAのギャラリーに立ち寄った

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポート代は全額書籍購入費に使わせていただきます。