見出し画像

自己紹介と4月25日〜5月1日の練習振り返り 三年 北岡

上の写真は、去年の練習納めの時に陸上部全体で撮ったものです。一番前の下釜君が可愛いですね。ちなみにこのポーズは、熊大陸上部伝統の、、ではなく去年先輩が考案した「熊ポーズ」です。


こんにちは!今週担当の長距離3年の北岡です。今週もこれまでに習って自己紹介や今週の振り返りをやっていきます。ぜひ最後まで目を通していただけると嬉しいです。

自己紹介
【専門】5000m
自分は小学生の時はサッカー、中学に陸上、高校でテニス、大学でまた陸上とコロコロ変えて来ました。中学では長距離の中でも長い距離が好きだったので、大学では5000mを専門種目にしました。

【ベスト】
5000m 18’00’14

【学部、学科】
工学部 機体数理工学科

【出身】
熊本出身です。高校はお隣済々黌。高校から通学路が一緒すぎて、最初の頃は遠回りしてでも違う通学路を行って、大学感を出していました。最近は、済済黌伝統の「屋上校歌大合唱」が聞こえてきて懐かしい気持ちに浸っています。

練習の振り返り
今自分は左足が腸脛靭帯炎を起こしているため、今週は補強メインでやっていることを前置きしときます。長距離全体としての練習メニューは下の方に書いておきます。

【自分がした練習】              4/25(月)  2km jog、補強1時間(筋トレ、体幹)
4/26(火)補強
4/27(水)1.7km  jog、補強1時間
4/28(木)補強
4/29(金)補強
4/30(土)2.7km jog、補強1時間
5/1(日)5km ウォーキング、補強

補強内容としては、筋トレと体幹です。筋トレは足腰メインで、満足に走れない分筋力を落とさないようにしています。また体の左右のブレをなくすために、内転筋や体幹を鍛えています。

【全体の練習】
4/25(月)  三号線jog 20km or 立田山jog  3周 (県選に出ていた人はfree)
4/26(火)各自jog
4/27(水)12000mPR
4/28(木)各自jog
4/29(金)各自jog
4/30(土) 1000m 5本(レスト200m)
5/1(日)free

4月30日の八代陸上競技選手権や4月23日、24日にあった熊本県選手権に出場された方、お疲れ様でした!両大会の結果は、熊本大学陸上部のtwitterに載せておりますので、知りたい方はそちらをご参照ください。

今後の予定
 まずは怪我を治すこと。そのために今よりもっと腸脛靭帯炎について理解を深め、対策していきたいです。今調べたいのは、反張膝の改善方法で、(つい先日友人から言われて初めて自分が反張膝であることに気づきました。)何故かというと、反張膝になっていると直接の加重が膝関節部の靭帯にかかるらしく、これも腸脛靭帯炎の一因であると考えたからです。少しでも早く復帰するため、考えられる原因を一つずつ潰して行こうと思います。

本当は春インの5000mを走る予定でしたが、大学で公欠が取れないと言われたので、出場出来ません。自分の確認不足で春インの出場枠を減らすことになってしまいほんと申し訳ないです。

終わりに

最近怪我で走れないことやみんなと別の場所で練習していることもあり、陸上への意欲が下がっていると感じることがあります。ですが、自分もみんなと一緒に走りたいですし、色々話したりしたいので、それを源に練習に励みたいと思います!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!次自分が担当するとき他に書くことがなかったら腸脛靭帯炎改善への取り組み、過程などを書こうと思います。
来週は、三年溝江です。お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?