見出し画像

気の向くまま感想:ユニット甲子園Day2

ユニット甲子園お疲れ様でした!
残念ながら現地で参加はできませんでしたが、二日目は配信で参加しました。行きたかったなあ……。

というわけで、今回はひねりもなく、ただセトリに沿って簡単な感想を垂れ流そうかと思います。間違ってるところがあるかもしれませんが、そこは大目に見てください……。ちなみにDay1のセトリはほとんど知らないままの感想です。

各シリーズの推しと推しユニット
サンシャイン:高海千歌、AZALEA
虹ヶ咲:近江彼方、QU4RTZ
スーパースター(あんまり詳しくないです):嵐千砂都、5yncri5e!
蓮ノ空:夕霧綴理、DOLLCHESTRA

試合開始

一回表:CYaRon!

M1.ドラゴンライダーズ
aqoursのユニットライブに参戦していないので、ライブ歌唱は初めて見ましたね。何というか、aqoursのパワーと安定感を見せつけられた感じでした。やっぱり人気もすごいよなぁ。会場も一気にあったまりましたね。
間奏の「うっ!はっ!」のオタクの声が面白かったですねw

M2.近未来ハッピーエンド
いや懐かしい。この曲いい曲ですよね。私がラブライブ!に初めて触れたのが2016-17の年末年始だったので、出会って結構すぐに発売された思い出の曲の一つです。
曲終わりの曜ちゃんの「ぜったーーーい」のロングトーンが好きです。

一回裏:AZALEA

M3.GALAXY Hide and Seek
この曲ホント好きです。aqoursのユニット曲の中で一番かも。二人でもちゃんと歌割りされなおされてて嬉しかったですね。現地で聞きてえと言いながら転げまわってました。

M4.メタモルフィズム
この曲選は意外でした。ドラゴンライダーズに合わせたんでしょうかね?例によってライブ歌唱は初めて見ましたが、実はすごくAZALEAっぽい曲だなあと感じました。

二回表:わいわいわい

M5.わーいわいわい わいわいわい!
実は完全に初めて聞いたというw とんでもねぇ曲だな……。と思いながら聞いてました。これを生でパフォーマンスできるaqoursはさすがだなぁと。

M6.peace piece pizza

さっきまであんな曲を歌っていた三人組とは思えないほどのカッコイイ曲で普通に好きになりました。でも歌詞と振り付けはやっぱりシュール極まりないという。わいわいわいなら自由に遊んでいいと思われてるんですかね?w

二回裏:Saint Snow

M7.Dazzling White Town
衣装で来るのはわかってたとはいえ、やっぱりかっこいいですね!リアルタイムでアニメイトで販売していた頃を思い出してまた懐かしくなってました。間奏で二人が取り出した光る棒が某繚乱のやつにしか見えず、もしかして繚乱ある?とか思ってたのは内緒です。というかやっぱ田野さん歌うまーい!

M8.Believe again
映像が見えた瞬間絶叫しました。この曲はズルいて……。ストーリーまで鮮明に思い出して胸と目頭を熱くしてました。なんなら間奏明けに二人が抱き合ったとことか完全に泣いてましたね。Saint Snow良すぎたので、また軽率に新曲とかライブとかどうですかね、運営さん。

三回表:5yncri5e!

M9.A Little Love
M10.Dancing Raspberry
スパスタでは5yncri5e!が一番好きです。こういう曲調大好きなんですよね。なんかK-POPみたいだぁと思いながら見てました。ダンスも結構力が入っている感じで、見せ方がうまいなと感じました。

三回裏:みらくらぱーく!

M11.ハクチューアラモード
みらぱが読み上げられた瞬間の歓声、聞きましたか?もうここのところの人気急上昇を物語るかのような大きさで、一人感動してました。そして曲始まりの二人のセリフ。

「ここにいるみーんなを夢中にさせちゃうよ!ね、るりちゃん!」
「うん、めぐちゃん!一人残さず、三回裏いっくぞー!」

配信2:09:25付近

まあ蓮ノ空のこと好き好きクラブのみなさんならすぐにピンとくる、このセリフから見えるキャラに対する解像度の高さはさすがの一言。(これ以上はストーリーのネタバレになるので言及しません)
そしてコールのでかいこと。単独公演じゃないのにこんなに一体感を出せるんですね……。みんな、次はクラップも完璧に入れられるようになろう!

M12.ノンフィクションヒーローショー

まさにこの呟きの通りで、文字通り異次元の人気になったことを更に実感しました。この曲ももうちょっとコールが固まるとなお良いかもしれませんね。そして相変わらずのこなちの落ちサビ「虜ね」のお顔!ええ、虜です。

四回表:A・ZU・NA

M13.Blue!

ともりるラストのせつ菜も配信で視聴して、号泣したことを覚えています。その際のある意味表題曲だったこの曲。改めてこの三人のパフォーマンスを見て、鼓子ちゃんがせつ菜を継いでくれて本当に良かったなぁと思いました。何というか、ともりるが形作ってきたせつ菜へのリスペクトをすごく感じるんですよね。この三人のA・ZU・NAも沢山応援したいなと心から思いました。

M14.Dream Land! Dream World!
もはや1stシングルは懐かしいの一言ですね。ずっと何年も聞いてきたし、最初期から追ってきた虹ヶ咲には沢山の思い出が積み重なっています。素人なので偉そうなことを言える立場ではありませんが、色んな面で成長した点をいくつも見つけることができて、一人で感動していました。

四回裏:Diver Diva

M15.Shadow Effect
めっちゃ歌いにくい曲ですね!それでもこの二人はパフォーマンス力と表現力が高いのでとっても引き込まれました。かっこよくてずっと見ていたい感じでしたね。

M16.SUPER NOVA
こちらも1stということでまたもや懐かしくなっていました。未来願い自由自在のコールは最近入り始めましたが、これにより良い感じに賑やかで盛り上がる曲になった感じがしますね。(ユニット曲は声出しありになってからほとんど披露されていない)

五回表:R3BIRTH

M17.MONSTER GIRLS
M18.Vroom Vroom
なにが来ても強いユニット。後からの参加だったので私の中でQU4RTZを超えることはありませんでしたが、ユニット決定時から存在していたらもしかしたら最推しになっていたかもしれません。今回は残念ながらもえぴがDay2不参加ということでしたが、二人でも熱いパフォーマンスでしたね。
(裏でもえぴがharmoeとしてCUTE♡CUTE♡CUTEのカバーをやったとあとで聞いて気絶しかけたのは別の話)

五回裏:KALEIDOSCORE

M19.ベロア
M20.不可視なブルー
申し訳ないですがほぼ初見でした。なんとお嬢様みたいな三人か。顔の良さで吹き飛びそうになっていました。改めて曲を聞きながら思ったのは、意外とこういうユニットってなかったなぁと。敢えて近いところを挙げるならリリホワかな?でもそれとも少し違う、この独特の清楚感と透明感。この空気感をこれからも活かして展開していってほしいですね。

六回表:スリーズブーケ

M21.Holiday∞Holiday

みんな大好きホリホリのお時間。衣装から確定していたとはいえ、オタクの待望の歓声といったらなかったですね。これ上で書いた通り、Fes×LIVEでの振り付けと同じものでした。1stライブの時の振り付けとは異なっていて、上で流れている3Dライブ映像に完全に合わせたものになります。つまり、これはこれでレアです。パシフィコ(蓮ノ空オープニングライブ)でも2番の振り付けは微妙に異なっていたので、安全バーは君の腕がなくてがっかりしたみなさんも、実はレアだったと聞くと反対に嬉しくなってきませんか?しかも配信のカメラワークは可能な限りFes×LIVEのものを再現したものになっています。以下に参考動画を貼っておくので、もし良かったら見比べてみて下さい。力の入れようを感じます。

M22.Reflection in the mirror
てっきり素顔のピクセルが来ると思っていたので、イントロでマジ!?と叫びました。好き好きクラブのみなさんはどちらかというと素顔のピクセルファンの方が多い気がしますが、私はこの曲のほうが好き好きクラブなので来てくれて嬉しかったです。(この曲に至るまでのストーリーが大好き)
そしてこちらも注目は曲始まりのセリフ。客席に向けて投げたはずのかほのストレートを真横のこずがすかさずキャッチしちゃうの、あまりにも想像できすぎてニヤケちゃいましたね。しかしオタクくんたちはいつの間に二人が手をつなぐだけで歓声をあげるようになっちゃったんだい……?w

六回裏:Sunny Passion

M23.HOT PASSION!!
M24.Till Sunrise
こちらも申し訳ないですがほぼ初見。期待以上ですごく楽しいステージでした。正直二人きりでパフォーマンスってだけで尊敬ものだと思っているのですが、二人も歌唱力表現力共に高い水準で魅せられました。あと個人的に思ったのは衣装ですね。実はダンスをずっとやっているのでよくわかるんですが、あの後ろのデカい羽根、めっちゃ邪魔だと思います。それでも身体全体を使ったパフォーマンス、さすがでした。

七回表:蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ

M25;DEEPNESS
優勝。ここで4人のDEEPNESSを持ってくることは大きな意味があります。まず異次元フェスを経て圧倒的に増えた新規流入組にとって、この曲はもう見られないものだと考えていた方が多かったのではないでしょうか。曲は圧倒的に強いものの、時期限定の編成であったために1stでほぼ見納めかなぁという空気が強かったですよね。そんな皆さんをひっくるめてパフォーマンスで殴って夢中にさせてきました。そして1stでもう殴られた蓮ノ空のこと好き好きクラブのみなさんにとっては、何と言っても制服DEEPNESSというところ!4人揃った衣装での披露は胸が熱くなりました。更に配信映像はまたもやFes×LIVE完全再現カメラワーク。並々ならぬこだわりを感じます。

七回裏:Saint Aqours Snow

M26.Awaken the power
泣きました。会場の盛り上がりがみんなの待望感を物語っていたと思います。サンシャイン枠として最高の結論を出してくれた運営に最大級の感謝を。ちゃんと衣装着てるのが偉すぎましたね。前回の披露をリアルタイムで知っている身としては5年半も経っていたことに驚きを隠せませんでした。やっぱりサンシャインの人気と実力は本物です。

八回表:CatChu!

M27.影遊び
M28.オルタネイト
歌唱力お化けで有名なユニット。うまくて力強い歌声に惚れ惚れしました。異次元の時から注目していましたが、スパスタの他のユニットに比べ現状の手持ち曲の火力が段違いですね。シークレットイニングに負けない迫力あるパフォーマンスでした。

八回裏:Guilty Kiss

M29.Shooting Star Warrior
今まで数々の伝説を作ってきた激アツユニット。私の親友をそのパフォーマンスの強さで一発で沼に引き込んだのもまだまだ記憶に新しいですが。正直ここもなにが来ても強いので、選曲に関しては全く不安視していませんでした。実際の歌唱もさすがの一言でしたね。

M30.コワレヤスキ
ボルテージ最高潮確定演出。実際のところこの曲はUOダメだった頃から燃えまくってたので、今回はどうだろうとワクワクしていたのですが、何とラスサビは一切客席を映さないというストロングスタイル。実際に会場行った皆さん、どんな感じでしたかね?w

九回表:DOLLCHESTRA

M31.Tragic Drops

激重感情曲。こずがホリホリを作ってる裏でこれを作り上げる綴理ちゃんの不憫なことよ。披露の度にどんどん二人の表現力が上がっていることがわかって嬉しくなりますね。強さそのものはKNOTに及びませんが、聞かせにきている楽曲だと思います。

M32;KNOT

またもや優勝。1st愛知で死にかけた「いくよ」をまた浴びることができて満足です。曲の強さももちろんなのですが、曲に乗っているストーリーやメッセージもとてつもなく大きいものなので、異次元や今回で蓮ノ空いいなぁと思った皆さんは大変ではありますがストーリー追い付いてもらえると世界が変わると思います。まじで。

九回裏:QU4RTZ

M33.Swinging!
何というか最後にQU4RTZ大丈夫かな……ってハラハラしてたんですけど、始まってみたらすごく落ち着く感じで、興奮しすぎなくて良かったですね。ここまでの怒涛の流れをしっかりと受け止めて締めるゆったりとした雰囲気に、何だかホッとしました。そしてこの曲のためだけにちゃんとブランコを持ってくる運営さん、えらい。

M34.Sing & Smile!!
Swinging!の時も思いましたが、残念ながら今回鬼頭さんがおらず歌唱音源が使われていましたが、そのことによりちゃんとハモっていることがよく分かって良かったです。曲を聴くだけではあんまりそういう感じしませんが、実は歌唱難易度が高いのがQU4RTZの曲の特徴ですね。

延長戦

十回表:スペシャルスマイルユニット

EN1.Colorful Dreams! Colorful Smiles!

ついにこの時が来てくれたことに、まずは最大級の感謝を。ようやく、ラブライブ単独イベントでも越境コラボが行われる時代が到来しました。4年前には実現しなかったことが今目の前で展開されていることに、感動せざるを得ません。これが受け入れられるきっかけとして、異次元フェスの存在も大きかったかなと思います。様々なことを乗り越えて、ラブライブがここまで大きくなってくれたからこそのこの景色。これからも応援し続けていきたいですね。
メンバーについても考えられてて、アニメOP曲に対して虹ヶ咲以外のシリーズの主人公級三人を揃えてきたことに深く頷きました。天才の人選です。あとこの曲、コール入ると超楽しいですね!また虹ヶ咲のライブでもやってほしいです。それから衣装!このために着替えたんか?!っていう。のんちゅけが幻耀衣装だったのが個人的にポイント高かったですね。

十回裏:スペシャルミステリアスユニット

EN2.ノンフィクション!!
天才の人選(二回目)。衣装もそれぞれにお姫様感あるものに揃えられていてニコニコしました。あとこっちゃんが覚醒しててやばくなかったですか??綴理ちゃん推しではあるもののこっちゃんを推してるわけではなかったんですが、「そうさ、もっといっぱい褒めてほしい」のところとか、ラスサビ直前のところのウインクとか、恋に落ちそうになりました。

十一回表:スペシャルクールユニット

EN3.Deep Resonance
天才の人選(三回目)。かっこよすぎて曲中ずっとかっけぇ……ってうわごとのように呟いてましたね。五人とも歌がうまいだけでなく歌声がパワフルで、曲調にピッタリでした。それから落ちサビをヨハネとセイラさんの二人で歌った所も興奮しました。というか泣いてました。

十一回裏:スペシャルキューティーユニット

EN4.夏めきペイン
このパターンから行って次は蓮の曲だな……!と予想していた所に、メンバーイラストの中でめぐが見えたので、もしかして!!!と思ったら本当にきました。今回の優勝とさせていただきます。この歌にかすみんを選び、「制服の下に隠した水着は」のパートを歌わせたのは神の所業と言わざるを得ません。まさに天才の人選です(四回目)。やっぱり夏の曲はいいな!!
ラスサビの「つくりたい」のところで一文字あたり一人ずつカメラで抜いたところもかなりこだわりを感じましたね。#LOVEYOU!

試合終了

EN5.LIVE with a smile!
この曲を蓮ノ空が歌っていることに改めて感動しました。リエラちゃんも増えてるしね。新時代のサニソンみたいになってきましたね。「諦めないで やりたいことはやってしまうんだ」のパートを蓮ノ空に割り振ったのはまたもや神の所業と言わざるを得ません。あと延長戦開始時からでしたが、蓮ノ空メンバーのヘッドセット新鮮でしたね!


以上、ダラダラと書き綴った個人的感想でした!
最後に。運営さん、私はラブライブ!フェスvol.2を永遠に待っています。夏色えがおで1,2,jump!を見るまで、絶対にあきらめません。
「諦めない限り 奇跡は何度でもおこるんだ」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?