最近知った単語『聴牌』

アラサーになったことで新たな趣味を始めようと思い着手した麻雀。

とりあえず無料アプリをインストールし、始めたもののどデカい壁が立ちはだかる。

それは麻雀特有の麻雀用語達だ。

YouTubeに上がっているMリーグの動画を見てみたら分かるが異国の言葉なのかと思うくらい何を言ってるのか分からない。

そこで、とりあえず耳についた言葉を調べることにした。

『聴牌』というのは、麻雀においてあと一枚必要な牌が揃えばあがれる状態になったということ。(UNOで手札がラスイチになった時みたいなもん)

この状態になることを"テンパる"や"張る"と言う。

テンパる…

そう。
この言葉は、パニックになった時によく使われる"テンパる"の語源らしい。

いつも慌てた時やパニクった時に使っていたが、少し捉え方を変えてみてもいいのかもしれない。

麻雀でテンパるという時は、あがる準備ができたということなのだ。

つまり、自分は準備ができている状態なのだ。

だから何か大事な場面でテンパった時は、落ち着いて自分の状況を確認し、大事な場面の舞台にあがればいいのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?