見出し画像

真っ向教育論(11)親が家にいる

私は平日移動の合間に自宅に戻ったりしますし、家でワークすることも多いですし、家の掃除やメンテのために半休とったりしますし、夜の徘徊もめったにやらなくなったし(?)

基本的に家が好きなので、そういう環境では子供は不良化しずらいかもしれないね😎

真昼間でも父親がいつ家に帰ってくるかわからないという。。。


父親は家が好きであるべきだと思いますけどね

父親が家に寄り付かないって論外かと

昔そういう父親多かったっけなー

物理的に家にいないというよりは(それもあるけど)精神的に?というか

心すでに家にあらず、的な?

自分に居場所がないって思いこんでさ

家が好きっていっても、常にごろごろしてちゃダメかもしれないけど。。。

でも不在よりはいたほうがいいんじゃないかなあ?


私は自分の家は好きですね。賃貸だけど。。。

昔住んだところも皆好きです。

自分で「ここ!」って選んで決めたからなのかな。

家っていうハコだけじゃなくて、やっぱプラスロケーションでね

住みたいとこに住むっていう

愛着が湧くかどうかは賃貸とか分譲とか、アパートとかマンションとか家とか、あんまり関係ないと思う

で、好きでい続けるためにはメンテナンスが必要ですね

掃除もそうなんだけど、手をかけるというかね

自分の手でメンテナンスしないと愛着が継続しないような気がします。

メンテナンスっていっても別にDIYみたいな大工の真似事なんてしなくていいんだよね

もちろんしたい人はしてもいいけど。それができるのであれば素晴らしい

メンテナンスっていうのはたとえばほこりがたまってたらさっとふき取るとかさ

そんなレベルでいいの


家、大好きなんだけど、でも単身赴任してみたいなー😅

あこがれる。。。!

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?