なぜプロ野球選手の年俸総額は上がっている(ように見える)のだろう。

こんだけ経済が停滞したとか衰退したとかいわれてきた20年、30年でプロ野球の年俸総額が順調に伸びている(と聞くが実際そうではないのかも?)本当の理由はなぜなんだろう。

バブル絶頂期であるにも関わらず、落合博満選手の年俸はなんであんなに低いところで高止まりしてたのか。ロッテがケチだったから?それだけの理由?
そして落合選手の年俸はバブル崩壊後急激に伸びている。巨人が金満だから?いやそれだけではないだろう。

いわゆる高度成長期、経済が右肩上がりであったにも関わらず王選手の年俸が右肩上がりだったようには見えない。
王選手が謙虚だったから?お金に困っていなかったから?いやいやそれだけではないだろう。

良い意味で(ちゃんと)エンタメ・スポーツに金が流れるようになったということなのかな。

今のプロ野球界はトップofトップと下との年俸の差が開きすぎている?プロ野球も格差社会になっている?
だとしたら、昔はそうじゃなかったというのか?

高度成長期やバブル期は世の中に金が流れていたのでしょう?
それがなぜプロ野球の、末端に選手のところには行き届いていなかったのか。
球団がうまい汁を吸っていたということ?

https://bmfree.com/archives/5063
https://www.monespo.com/2011/01/blog-post_7738.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?