見出し画像

ヤムヤムフィフティートゥー

桜散りましたね。

来年こそは花見したいねとか言いつつ今年もダメでした。フリーランスになった頃は、デザイナーの先輩やカメラマンや代理店の営業やらライターさんなどが集まって、舞鶴公園で花見をして生存確認をする様な集まりに行っていましたが、なかなか行けなくなってしまった。

会社にしてから、取引先の方々とちょうど事務所が花見名所近くという事もあり、うちで花見会をやった事もありました。それも自分が移住したりコロナの影響もありなしに。

別にここで花見が出来なかった恨みつらみを書きたい訳ではない。

だいたいこの時期は年度末で心が荒むのである。

2月末までに取り組んで結果出さないといけない事業そしてその報告書、3月末までに1年間取り組んできた某四国の県内の都市公園に関する新規パンフレットの成果物検査、金融機関の半期分のデザイン作成に加えてカフェ・カヤック等々。今年は例年にも増してヤバかった。

働き方改革が出来た!とか1度Facebookに投稿した事があるが出来てなかった。それっきり1日も休めていない。自分だけではなくかみさんも同じく。(社員は休んでもらってます。職場環境は絶対ブラックにしたくないから。)

ここで冷静に何故かという事を検証しなければならない。

検証1:「段取りが悪い」

とにかく自分の段取りが悪い。段取りが悪いから時間に余裕がなくなる。それで無理やり締め切りに合わせて間に合わせるからかなり疲れる。疲れると立ち上がりが悪くなり前に進めなくなる、の悪循環。

検証2:「整理整頓能力が異常に低い」

福岡事務所にのポストにパンパンに届いていた郵送物、ゴソッと抜き、いらない広告類を捨て、「あーヤバイヤバイ!大事な書類の送り先変更手続きしなきゃ」が出来る人の反応。「あーヤバイヤバイ!急いで確認しなきゃ」が普通の人の正しい反応。自分と言えば「うわっ何これ・・・」と紙袋に入れてしばらく見なかった事にする。いやまて盛るな、今もスルーしているが現状。一事が万事。

検証3:「なんとか自分は出来ると思っている」

こんな感じでダメなのに、周りの人の手助けとかフォローとか、迷惑をかけたりしながら、何とか課題をクリアしてきた経験があるが故に、反省がない。いや反省はしているが改善出来ていない。

ここに書くまでもなく分かっている事ではあるんだけど、これがグルグルと自分の中で渦巻くと自家中毒の様な事になって病んでしまう。だいたいのイライラの原因は自分で、イライラの対象も自分なのだ。

対象的に、段取り良く物事をテキパキとこなし、自分のやりたい事も出来ている見本となる様な人が何人かいる。

ひとりはうちの経理を頼んでいる税理士さんだ。彼は毎日のルーティーンを決め、朝早く起きて走って瞑想して仕事して、移動しスターバックスで仕事し、午後にお客さんの会社訪問して帰って猫と遊んで、次の日の段取り決めて本読んで寝る。みたいな事をしている様だ。すごすぎる。コロナ前までは年1度の海外旅行も行っていたし、決めたルーティーンを継続する天才だと思う。

そんな人がいるのに、何で自分はと思うとまた凹む。

で、凹むというのは裏を返せば「自分も出来る」と期待しているからであり、そこがまた厄介なのだ。

期待すんなよバーカ。

ダメな自分を認識しつつ、段取りを出来るだけ決めて、ちょっとだけでもよい方向に向かっていけたらと思っている。

ナイナイシックスティーンという○ソみたいな曲があったが、病む病むじゃなくyumyumフィフティートゥーにしたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?