見出し画像

「千字文」入門、てゆーか「千字文」ってなに?調べてみたメモ

これは、初学者による私的メモであり、たわ言である。たまたま縁あって「千字文」に関心を持ったもののネット上の初心者向け情報が意外に少ないため、何とかたどり着いたサイトなどを参考までに紹介してみる。

書道の手本として「千字文」(昔の中国で学習用に作られた、漢字4字✕250句=漢字千字重複なしの文)がよく使われる。中国には「かな」がないのでそのまま比較はできないが、日本の小学校配当漢字は1,006個なので、漢字の初等教育としては納得できる数字なのかもしれない。(最近の小学校配当漢字には、都道府県名を書けるようにという動機が入ったためか、本来の主旨から外れたものもあるようだが)

1 「千字文」解説・楷書手本(書道広場by青渓会)
いきなり、「1 天地玄黄 宇宙洪荒」についての解説・お手本の画面を紹介したが、青渓会サイトの「千字文トップ」から入ると、お手本の画像がリンクとなっている。
書道初心者にとって、これほどわかりやすく丁寧な説明は初めて見た。
ページも見やすく、楷書の手本まである。
⭐️お手本データをリンクに使っているせいか、表示に時間がかかるような気がする。


(「千字文」by青渓会)


2 千字文の読み方と意味全文(西麻布書院)
2行の簡潔な説明だが、最初に読みと大意をつかむのにはむしろ適切かも。

3 千字文の全文と全訳・解説(中国語スクリプト)
読みと1行の訳だけなので、極めてシンプル。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?