帰ってきました

いつも月1でやっていた市役所の人との地域のゆるい研修会が、久しぶりに対面でやったので、参加してきて。今帰ってきました~。


久しぶりにみなさんと会えて楽しかった~。


そして決めました。

ここからは私のひとりごとなので、読んで有益なことはほとんどありません。流して下さる人は、シュッととばして下さい。


黙って実行すればいいけど、大変お世話になったり、よく繋がっている人たちもいるので報告します。


しばらくnoteとの距離を離します。

私は「自分はこう思ってみました。」「でもそれはみんなと違うし、違っていいんじゃないかな~」ということを意識しながら、自分の気持ちを確認している作業を、ごく小さな規模でやっていたつもりなんですが。そうでもなくなっていました。


私の独り言はいつのまにか大きくなっていて、たくさんの人を傷つけていたし、巣穴のアリをふさいでいました。たくさんの懸命に生きている方たちを揺るがせていました。

何を表現しても傷をつけることは、想定範囲内であったのですが、やはり私がいることでつらい人がいるのは、私も人間ですから、申し訳ないなとも思いました


なのでしばらくは控えめに・・noteとの距離を離します。

「何を言わないのか」を考えてみます。


①他の方のnoteのコメント欄への書き込みはしばらく行わないようにしたいです。スキは心をこめてつけたいです。
②自分の記事を書かないのは、それもまたトータル的に考えて様々なところへの負担をかけるような気がするので、なしにします。
③その代わりに記事は、私の世界の中で完結すような、身近な身の回りの出来事を書きます。苦手な分野に挑戦してみるんだ。春だしね。
④前からずっと言おうと思って悩んで、悩んで悩んで・・ずっと言えなかったのですが、私の記事がタイムラインに並ぶのがなんだか負担になったりもやもやしてる方は遠慮なくフォローを外してもらえるといいのかなと思います「クマ出没注意!」です。それで恨みに思ったり化けて出たりはしません。身の丈問題が続いているのですが、ありがたいことに私の身の丈に合っていないというか、フォロワー数が多いのかなと感じていました。とても失礼な事を言っているのは承知です。そのことに対しての批判も受けとめます。がしっ。(←受け止める音)


以上です。

でも、これからも課題は考え続けます。どうしようもない人間です。(ラベリング問題はもう少し勉強したりしなかったりします。ごめんね丸恵さん。)

ケアとセラピーの話と、車椅子乗車拒否問題は自分が書きたいのですが、記事としてあげるかは保留にしますね~。

ではでは、皆様良き日を過ごしてね。


※今回だけコメント欄は閉じさせて下さい。すみません。




サポートは読んでくれただけで充分です。あなたの資源はぜひ他のことにお使い下さい。それでもいただけるのであれば、私も他の方に渡していきたいです。