マガジンのカバー画像

わたしやかぞくのはなし

195
わたしやわたしをとりまく家族たちの話です。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

【企画参加】#呑みながら書きましたをやってみたら「お前は呑むな」と言われる

こちらの企画に参加させて下さい。 マリナ油森さんの企画の後夜祭に参加させて頂きます。 よろしくお願いします。 【サブルール】 ・誤字脱字はチャームポイントなので直さない ・呑み書きは人間のすべてを書くところなので喜怒哀楽なんでも書いてよし、笑えなくても暗くても重くても謝罪しない ※他にもルールがあるのですが、あとはマリナ油森さんの記事をご参照して下さいな。 というか、#吞みながら書きましたと#呑みながら描きましたを同時進行しようとしたんでしよ。そしたら、ひさしbる

祖母とパズルあそびの記憶

先日祖母の記事を書いた反動なのか、祖母との思い出をたまに思い出すようになった。 祖母は私の養育者でもあり、私のよき遊び相手でもあった。 その遊びの中でも今日は 2人でパズルをした思い出について書いてみる。 パズルは最初は300ピース位から始まっていたような気がする。絵柄は決まってディズニーが多く、たまにジブリのアニメの物も混ざっていた。パズルのコツなんかはきっと今だったらネットで調べればすぐ出てくると思うのだが、当時はそんな情報は探してもどこにもない。だから今から書くこ

娘のおにぎりと祖母とのさいごの別れ

前回の続きの話。 私は祖母の最期に立ち会えず、訃報を旅行先で聞くことになった。 旅行から戻る道中、私は「母」と「祖母」の関係性をぼんやりと思い浮かべていた。 母は祖母に対して随分と複雑な気持ちを抱えていたのは私もわかっていた。 母が時折こぼすそのことばの端々から滲み出るものを、何となく感じとっていたからだ。 「おばあちゃんに愛情をかけられた記憶がなかったのよね」 ある日、母はぼそっと私にこう言った。 母はどういう想いで発言していたのか、いまだに私には全てを理解する

いくらが教えてくれたのは、祖母のさいごの時だった

「○○のおばあちゃんって北条政子っぽいよね」 私がまだ小学生であった頃。社会科で鎌倉時代について勉強している時に、不意に友人にこんな事を言われた。 皆心を一にして奉るべし。これ最期の詞なり。 ということばで始まるこの口上は、鎌倉の武家政権と京都の公家政権が争いとなった承久の乱において行った北条政子の演説の始まりにあたり、歴史の教科書でも取り上げられていたと記憶している。 私は友人のことばを聞いて、教科書に載っていた北条政子の絵を眺めながら「なるほど、言いたいことはわかる

ポケモンカードで遊んでみた!の巻

みなさん、こんにちは。 今日は記事のタイトルの通り、息子と初めてポケモンカードで遊んでみた体験談を書いてみようと思っています。 タイトルは「忍者ハットリくん」のアニメのタイトルコールみたいな感じでお読み下さい。 (のまっきっ!みたいなイントネーションで。嫌なら無理にはいいです。私が少ししょぼんとするだけです。付き合ってくれた方にはお礼にハチミツを送ります。私の脳内の中でですけど。) また脱線してますが。話を元に戻しまして。 ポケモンカードはご存知ですか? こんなこと