片付けるのがお好き

私は、ストレスが溜まると家中の収納をみなおしたりする。

片付けることでストレス発散になる。

先月、急に自分の机周りを片づけたくなり、お片付け計画がスタート!

文房具収納に使っているワゴンをもう一つ追加したい。

キッチン横クローゼットで2台使っているのでそのワゴンを1台いただこう。

減らすワゴンにのっているものを片づけなければとなり、キッチン横クローゼットの片付けが始まる。

片付いて綺麗になったので、やっと自分の机周り…机の位置を変えたいな…となり、始まる部屋の模様替え。

部屋に子供たちの使っていないおもちゃがあるのでそれを片づけよう。

寝室クローゼットを片付け始める。ついでに衣替え。

夏布団を片づけないととなり、旦那の部屋のウォークインクローゼットを片付けだす。

全て片付いて綺麗になったところで、やっと自分の机周りに着手。

完成!!

となるのに、1週間かかった。

片付け始めるとその箇所だけにはおさまらない。

私は、「使ったものをもとの場所に戻す」という片付けの基本習慣が身についている。家族にもその習慣をみにつけてもらおうと、物の居場所を決め、わかるようにラベリングしている。

子どもたちは、幼稚園でも家でも「使った物は元の場所に戻す」というルールを教えられているので、だいぶ習慣になってきている。

旦那はまだまだだが、昔に比べたらだいぶできてきているように思う。

暮らす場所は、スッキリさせておきたいけど、自分の机周りはお気に入りで埋めたいからごちゃごちゃしてるという、それでバランスを保っているのかもしれないなー。

完成した机周りはとてもお気に入りの場所になりました♡

くまのぉとʕ•ᴥ•ʔ