マガジンのカバー画像

通訳論

8
手話通訳の仕事内容や、仕事をする上で大切にしている思いについて述べた記事集です。
運営しているクリエイター

#本音

失われそうなコミュニケーションが復活するとき

 「“ありがとう” をやりがいに仕事をしている。」 そんな方もいるかもしれません。 でも、私はそれとは違う“やりがい”を見つけたいと思っています。 通訳の現実 私の仕事は手話通訳ですが、聴者の世界と当然同じく、ろう者にも色々な方がいます。 家族に暴力を振るう人もいれば、公的機関に当たり散らす人、犯罪を犯して取り調べを受ける人もいれば、金銭問題で訴訟を起こされる人もいます。  彼らが皆、私たち手話通訳に感謝する訳ではありません。 そんなアウトレイジな人でなくとも、私の気持ち

「言葉」を大事にし過ぎ?

 もちろん言葉は大事です。そう感じているからこそ言葉の仕事をしています。ただ、大事にし過ぎて、本来の意味を差し置いて、言葉至上主義のようになってしまっていると感じることがあります。 言葉の意味 中学生編 「言葉は思いを伝えるもの だから大切  言葉は誰かに感謝を伝えるためのもの だから無くては困る  …  言葉は誰かを傷つけるためのものではない  言葉は誰かを苦しめたり 悲しませたりするためものでははい  言葉の意味 みんなで考えてみよう」 これは中学生の私が作ったものの