見出し画像

さよなら五月病、こんにちは六月病

六月病とは

六月病も五月病と同じく、適応障害の一種とされています。

主にゴールデンウィーク明けの新入社員に症状が出る「五月病」に対して、六月病は、新人研修や配属を終えた6月頃に症状が出ることが多いため「六月病」という名前で呼ばれています。(正式な病名ではありませんが、社会的に広く認知されつつあります)

五月病を意識し、注意深く過ごすことでなんとか不調を避けられた人でも、六月病に罹ってしまうことがあります。

また、五月病から抜け出せないまま、心も体も重い状態で梅雨の不快なシーズンを迎えてしまい、そのまま六月病に移行してしまうケースも増えているそうです。

梅雨の時期の日照不足が六月病の辛さを増幅させる

日照時間は心身に様々な影響を与えます。

六月病が辛いのは、梅雨の時期の日照不足とどんより重い空気にも関係しています。

六月病の予防・対策5つ

1.ストレスを溜めない
2.規則正しい生活を心がける
3.運動の習慣をつける
4.同じ境遇の仲間同士で悩みを共有する
5.産業医やメンタルクリニックを受診する

六月病で退職・転職を検討した方が良いケース

六月病になると、気分のひどい落ち込みにより、仕事へのモチベーションの低下や退職意向が高まることがあります。

症状が長引いて、改善がみられないようであれば、注意が必要です。肉体的精神的症状が一過性のものでない場合、職場環境があなたに合っていないのかもしれません。

特に次のような職場環境にいる方は、転職を検討した方がよさそうです。

  • 求人票や会社説明会、面接などで聞いていた労働条件と異なる

  • 新人教育の体制が整っていない(誰も仕事を教えてくれない)

  • いじめやハラスメントで人間関係が悪い

  • 既に心身の健康を害している

六月病は、ひどくなると会社に行けなくなるだけでなく、うつ病に発展したり、最悪のケースでは自殺のリスクもあります。長期的な体調不良になってしまう前に、退職を検討してみましょう。

六月病以外でこの時期に会社を辞めたくなる理由

運悪くハズレな部署に配属されてしまった場合や、配属ガチャには当たったものの、運悪くハズレな上司に出会ってしまった場合、大きなストレス源となったり、仕事へのモチベーションを低下させるきっかけとなります。

それぞれ分けて書いていますので、よろしければ、併せてお読みください。

配属ガチャがハズレだった

上司ガチャがハズレだった

六月病についてもっと読みたいと思ったら

六月病で会社を辞めたい!」で詳しく書いていますので、よろしければお読みください♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?