見出し画像

今日気になるトピック:2021/06/17

先日より関東も梅雨に入り、昨日は梅雨らしい天気でした。
保育園へ息子を送っているときに傘をさすと、傘の端っこを引っ張るので、いつもより気が気でない父です。

Tech全般

Togetterですが、報告書を全部読むとなかなかのボリュームなので、抜粋してるこちらを見てもある程度掴めるかと思います。(感想付きなので見方が寄るかもしれませんが。。。)
みずほといえば、IT業界のサクラダファミリアで有名ですが、中身も名に恥じない未完成っぷり、と言っていいようなバグの数々。それに加えて、企業風土が障害を大きく大きく育んでしまった、そんな障害に見えますね。
(みずほユーザーなんですよね、自分。。。)

なかなかに複雑なことが改めてわかります。複雑さに加えて、計画が無茶すぎという、なかなかな混沌っぷり。開発期間を見ると、短納期過ぎて自分だったら絶対に近寄りたくない案件です。それでも尽力されている人たちを見ると、ただただ感謝と感じています。

実店舗とオンラインストアの在庫や売上を一元的に管理できるアプリ「STORESレジ」が出来るまでの経緯と、どうやって出来ていったのか、がまとめられています。
ここまで大きなプロダクトを作るとは考えてないですが、実際に自分がプロダクトを作るとなったら、こういった過程を経て作っていかないといけないな、と勉強になりました。

LiDARの活用は自分が気になっているところだったりします。LiDARの情報を3Dプリンタに送ってものを作ったり手軽に出来るようになるとなかなか夢が広がります。いろんな人が手軽にLiDARを使って情報を集めると、より高精度な3D地図が出来たり、夢が広がる分野なので、今後も気にかけていこうと思います。

AWS系

自分もDynamoDBのシステムを作ってたので、もし移行が発生したらどうしようかなぁ、といった思いで読んでます。なかなかに壮大な記事で、まだ続編があるようですが、この段でも「なるほど、そうやるといいのね」といった学びになってて、続きが気になる記事です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?