ゴスペラーズ坂ツアー2023 HERE & NOW 鹿児島公演(2023.9.24)

 ※今回もXのポストは” ”でくくって表記。普通に引用したいけどどうなるか分からんから。 

 今回のツアーで1,2を争う遠い遠征場所、鹿児島だよ!てか今までで一番遠い!お使いに行ったピクミンなかなか帰ってこない!
 仲良くしてくれている限界イカれキタマニが住んでいるということで行く!と軽率に決めました。
 てか普通に「たからやまホール」だと思っていて、当日会場の看板見たら「HOUZAN HALL」ってあったよ。「ほうざん」だったよびっくりだね。なかてっちゃんも間違って言ってるとこあったとかなんとかテツマニさんから聞いた。

 前乗りして当日は朝から観光しようって寸法だ!

鹿児島中央駅おなじみ、観覧車。

”どこの系列局か分からない知らない番組とか見たことない天気予報とか、旅って感じ” ←奄美諸島とか沖永良部島とかびっくりするよね。

"7年ぶりに鹿児島市内見るけど、見たことある景色な気がする!"

路面電車は7年前の記憶はないから多分当時は見ていない。

 限界キタマニの菩薩旦那さんが運転してくれて、鹿児島空港まで限界夜鳴きテツマニを迎えに。そのまま霧島神宮へ。いや本当にありがたいことです。今回全体を通してめちゃくちゃお世話になった。じゃなきゃあんなに見て回れなかったよ。

 ピンキーリングにしていたイヤカフの石片方どっかいったな?霧島神宮に着いたあたりで気づいたけど、いつ無くなってたんだろう?

さすがに有名なだけあって境内広いし、社殿大きいし、参拝客も多い。
彫刻が壮麗で、赤がきれい。
本殿に階段があるの、珍しい。
奥に山神社があった。静か。
森林浴しながら崩れ落ちかけた階段を行く。
亀石。
鎮守神社。もともとこの地を守っていた神様だったんだろうね。
普段は水がない川らしい。この時期湧いてくるとか。不思議すぎる。

 そしてご飯だ!ということで有名なそうめん流しへ!麺食い嬉し!

普通でも美味しいのに流して食べるってなんて美味しいんでしょう。

 これセットにしたら握り飯2個とみそ汁ついてたんだけど、そんな炭水化物もりもりセットある?

来るまで何か教えてもらえなかった謎のガネ天と謎のしゃけお。

 ガネ天はさつまいもを揚げたものでとても美味し!他にも霧島牛?のステーキとか美味しかったな。
 酒田で購入されたほんまもんのしゃけおは陽一(のアクスタ)食ってます。イカれた師弟マニの仕業である。

 鹿児島市内で戻ってくる途中で両棒餅をいただく。仙厳園のある通りに両棒餅激戦区があることを学んだ。

作りたて美味しすぎ。これからライブ&白熊と炊き肉がなければもっと食べてたね。
桜島だよ!

 桜島ってあんなにでかかったのか。7年前は城山から観たからこんなに大きいイメージなかったな。

「ほうざん」である。字体が酒のパッケージみたいでかっけぇな。

 グッズ先行、並んではいたもののそこまで長い列じゃなくてよかった。外だったから焦げるかと思ったけどw

横顔麗し、正面顔もよし。なんだこれ推しすげぇな!

 やっぱ道渡って全体図撮ればよかったなと反省してる。ごめんぽんちゃ…。

今回のツアトラみんなカッコよすぎてヤバい。

 開場までむじゃきの白熊食いに行くど!

お洒落だ。天文館って感じ(?)。7年前はここは来ていないからお初。
これでベビーサイズである。

 白熊!美味しかった。実はコンビニとかに売ってる白くまとか食べたことないので、いきなり本場のやつ食べられて嬉しかった。
 ソフト乗せいただきました。冷えることなく余すことなく食べきってしまった。胃腸がわんぱくすぎる。

 先行販売で無事に飴ちゃんゲットしていたので開封の儀。出たトレカは、ゆじさんと5人の座りショット。いまのところ被らず!そして師弟出ず!

しかしいい写真である。

 白熊食べてたら割と時間なくなっちゃって大急ぎで会いたい人に会って、いざ着席!

 侍コーナーは本日も「ああ、赤平藩」だった。これは4曲でまわしてく感じかな? 讃歌するやつ全部赤平藩だったらどうしようw

何回かゆじさんと目が合った幻想を見た気がする。
退却するパックマンみたいなあの振り何w 人参引っこ抜きみたいな振りも最初にあったよね。

 低音がめっちゃ聴こえたけど音バランスは悪かったかも? そういえばユタカさんやてっちゃんのハモりとかあまり聴こえなかったとこあるかも。とはいえ八王子がけっこうガンガン割れになってたからそれと比べちゃって良く聴こえてはいるのよね…。

 ゆじさんが楽しそうですべてのテンションが良かった。くろぽんは髪型のせいもあるのか割と若い頃のように見えるときある。息をするようにウインクユタカ、一回ウインクいただいたと信じている。てっちゃんはスタイル良すぎてな。足長すぎね? よーいちさんはそりゃねぇ? 最高ですよね?

 たーやまさん、前半は左耳にキラリ、後半は左小指にキラリ。イヤカフ確認!
 ミアモでユタカさんがフードが頭にかかった後しばらく被ったままにしてからばっと取るのかっこよ!

 愛の歌のなりきり、「らーららー聴かーせてー かーごーしまー」って指定がてっちゃんからあったけど、かごしまの入れるタイミング難しくてw
 星屑の街のマイクオフというかマイク下げのとき、ゆじさん他のメンバーよりマイク上にあげて歌っていたような。会場によってそこの調整変わってきそうだもんなぁ。

"今日の鹿児島はとても盛り上がって暖かくて熱い感じがあったなぁ。よかった。"
 八王子の盛り上がりとはまた種類が違う、地方のとても盛り上がる会場ならではの暖かいホーム感とようこそ感と熱狂があった。今まで意外と都市圏以外はそんなに行ってなかったからこういうの面白い。

釣れたてっちゃんのくだり良かったなw 南と北の方言の相似はなぜだろうね、都から遠いから?
本日の本題:てつや遅刻事件
誰かに会いたいてっちゃん。ラーメン食べたい欲に火が付いた2スペ。
金魚からコロナ禍の客席に繋げるとは思わんやん?
 よーいちのやつ、禁欲生活だったな、これ。
真面目ないい話の後ろでブルブルおじいちゃんすなw たぶん内容的に重くなりすぎないようにしたんだろうなぁ。チームワーク!

 結局、ユタカさんはてっちゃんのインスタストーリーズを見ているのかいないのか…。最初は見てない感じだったけど、その後は見た人の口ぶりだったんだが…。

 九州の繁華街の話のときにスナックによく行くって言ってたわ、てっちゃん。

 あとばんちゃんのドラムソロのときに右手のスティックが飛んでちゃって片手で笑顔で叩いてたのがよかった!

ライトアップされた西郷どん

 終演後、炊肉に移動。限界キタマニ、そのお友達、限界テツマニの4人でいただきました。

ランプ素敵
炊肉。当日は牛炊と単語を間違えて覚えていた。いまだに炊くと肉どっちが先か調べんと危うい。
カンパーイ!
アクスタもクリアカードも出すのがめんどくなったとかじゃないんだから!

 肉美味しかったし、野菜もけっこう多くて良かった!鶏刺しも美味しかったな。これも人生初だわ。
 
 その後、鹿児島限界キタマニのお宅にお邪魔させていただき、更にそのお友達が一人増えてヲタトーク。

思わず買ってしまったしペロッと食べていた。
めっちゃ顔を手にすりすりしてくれた。

 冷凍の鶏刺しも美味しかったな。

 私は翌日それなりに早く出発して帰宅しなければならなかったので、ここでお暇。寂しい。

"ずっと楽しみにしてて、観光も美味しいものも楽しんでいろいろ話して、ライブめちゃくちゃ楽しんで、ライブ後に感想言ってアホなこと言って...ってしたからホント今寂しいなぁと思いながら明日帰る準備してる"

 日が経つにつれてどんどん仲良くなるからさ、みんなと。余計に寂しさ増すよねバイバイするときは。

"割と三曲目で終わって欲しくないなぁと思い、後半戦になるとこのままずっとライブが続けばいいのにって思ってたけど、それしたらゴスぶっ倒れるし私の坐骨神経痛も爆発するから終わっていいのよね。次の楽しみも終わりがなければ迎えられないわけだし。でも。"

 ミモザでそれ思うのは早すぎるよなw でも始まったら終わっちゃうなぁなんて思うわけですよ。そんなこと考えずに聴くこと観ることに集中せぇ!って話よねw
 セトリが分かっていると落ち着いて観られる分、終わりを意識してしまう悪い癖。

 無事帰宅しまして鹿児島遠征終了です。天文館でも鹿児島中央駅でもお土産いろいろ買っちゃってけっこうな支出になったw 食べたいもの多いんだもの!
 すごく楽しかったなぁ。ライブはめちゃくちゃ楽しんだし、みんなでわいわい楽しんだし、観光も楽しんだし。すごく幸せな時間だった。


限界キタマニにもらった新作目玉




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?