billboard classics The Gospellers Premium Symphonic Concert 2024 兵庫公演

2024年4月20日(土) 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール

 お初ですね、兵庫県で讃歌。というか兵庫自体2度目で前回は叔父さん達に車で南京町の中華料理屋とか元町あたりの雑貨屋とか異人館に連れてってもらったので地理がさっぱり分かってない状態。

 まず西宮北口駅に着くなりトイレを探して彷徨ったためすぐにみんなと落ち合えず迷惑かけました。反省! 改札出たら無いんだものトイレ!

 で、お野菜にこだわったお洒落レストランへ。

オフィスビルに突然現れるお洒落空間
ロゼで乾杯(飲むチーム)
お野菜の説明してくれたけど何も覚えていない。

 美味しかった記憶だけはある。あとお洒落サイズと量すぎてあっという間に食べ終わってしまうw

野菜のなんかつけても食べられたなこれは。でもみんな頼んでないからねぇ…。
一口デザートがガチで一口w

 微妙に時間余ったけど、あの辺りのカフェまったく空いてなくて会場前の広場に移動。そこには知ってる人たくさん! 西と南が兵庫だけだったからねぇ。

デッキで駅直通、駅方面からどう行くのかは結局分からなかった。

 さて開演です。横のバルコニー席(たぶん)で見やすかったですね。思いのほか首も痛くなかったし。

ハープやパーカッションをよく観ていることが多い私

 ”星屑の街のオーケストラとの親和性の高さよ。”
 "くろぽんさ、やっぱオーケストラとすごく合うよね。オーケストラの中のひとつの楽器みたいな、そんな感覚になった。”
 ”いろは2010、バンドバージョンも高崎GBBバージョンも、シンフォニックバージョンもどれもそれぞれ違ってて良い。”

ミアモこのアレンジはハンパねぇ…!

 Happyとヴィヴァルディの冬を組み合わせるとかすごいわね…。ミアモはみんなが騒ぐわけよホントw
 ”HAPPYはね、やっぱ高崎や響歌や前回シンフォとの違いがめちゃ良いしね、私にはボーナスタイムだしね”

CENTURY~!!!!!

 ”展覧会に関しては、もうね、そうきたか!と。最初の曲のとき思わず額に指当てて古畑任三郎ポーズ取ってしまいましたね。”←CENTURYである。
 でもあれよ、こんなにCENTURYCENTURY騒いでるけど、五つの鍵の伝説派なのよねw

そういえば西宮で生まれたのだったね、てっちゃんは。
そんな最近の「過去」なんだってみんな思ったみたいw
今回は立ち位置工夫のおかげでお顔が何かと見えてましたよw

 ここのゆうこりんの絡みは賛否あるだろうけど私は面白く聞いていた。難しいとこだよね…!

カットイン職人ぽんさん

 休憩中に買えるかなってグッズ言ったらコースターだけ売り切れてたんご…。

みなさんよくある日常の光景(血なまぐさい)
パンに逃げるってツッコミできるのゆうこりんだけやで…。

 修羅場の1つのその修羅場の話、聞かせてほしいw
 まぁぽんさんの言う通り、オペラとか歌劇ってドロドロ恋愛ドラマで血なまぐさい率は高いようなイメージはある。

八王子でひとり歌うようなのラストでしてたからこうなったのねw

 ”秒で終わった…。ゴスペラーズとオーケストラの親和性良すぎて体感5分で休憩きて5分で終わったわ…”
 ”ライブでよく聴く定番曲もオーケストラになると色が変わるというか表情が変わって違いがまたいいなぁ。”
 ”私、オーケストラの始まる前の音合わせが好きなんだよな。邦楽でも調弦とか。ファンタジアのビデオも音合わせばっか巻き戻して観てた子供だった(古)。ワクワク感があるからかもしれない。今回はそれに加えてゴスが出てくる前のワクワク感もあったから余計好きだった。” 
 ”ゆうこりん(さん)の指揮の時の全身からほとばしるパワーすごかったな”
 ”シンフォも高崎もライブ音源欲しい…。”←毎回言ってる
 ”チューバのミュート見られて良かったなぁ”←あれなんか好き。

 余韻そのまま…ぶっ飛んだおなじみメンバーと打ち上げに。

いいお名前!
ミモザがあったらミモザ選んじゃう病
うめぇ。正解だったなこの店。
めっちゃ食ったわねw
ティーですよユタカさん
ユタカさん、主食ですよ

 ライブやコンサート楽しんだ後に、気兼ねなくアホなことも感想も喋れる人達がいるっていいね。本当に幸せだぁ。

 さて、翌日は神社巡りに。

なんかか関西っぽい!
福男選びの爆走で有名なこの神社

 西宮が会場だから当日行けるかなと調べたら案外遠かったので翌日にしたこの神社。
 調べたのにまたしても本殿修復中なのを知らずに訪れることに(去年大宰府ぶり二回目)。

本殿、見れず!
時間がもうちょっと後ならこの向こうのお茶屋さんも行ってみたんだけどね。

 境内摂社末社多かったな。菊理姫命とかいるとなぜか嬉しくなる。これは推し神様なのか…?

 そして三宮へ移動!

街中に突然それなりの大きさ広さで出てくる
某別れた女優さんと芸人さんの結婚式でおなじみの…
すぐ後ろにビル建ててるのに生田の森があったりする
神聖な雰囲気ある場所。ビルに囲まれてるのに。

 珍しく縁結びのたまきってブレスレットお守り買っちゃいましたよ。大概どこの神社も同じフォーマットのお守り売ってるから最近はオリジナリティないと買わないのだけれど、あれはなんかそんな感じだったので。

 お昼は三宮元町や中華街で…と思っていたら神戸まつりでものすごい人が。人波に流されて思わず退避した神戸牛のお店でランチ。

スフレオムライスを注文。ご飯は店員さんに言われて思わず牛ピラフにしちゃったけど白飯にしとけばよかったw 牛の脂に特に弱いのにw
めっちゃスフレ。美味しかったぁ。
南京町で食べ歩きもって思ってたのにデザートまでつける馬鹿

 美味しかったなぁ。ソーダで腹膨れたけどもw
 そのまま南京町へ。なんかお土産探す目的だったけど、食べ歩きも目論む。

雨のせいか10分も並ばずに変えた肉まん

 いつもは1時間待ちとかあるらしいよ…。雨で良いこともあったな。

そこらじゅうで似たパンダ売ってた。あんまん。
角煮肉球まん。美味しかった。
以前来たときもここは通った記憶
元町をぶらぶら歩いていたら神戸駅に着いていた。驚き。
吊るされた船。なぜ。

 神戸駅まで来てまだ時間あったので湊川神社にも行ってみました。
 小さい神社を想像していたのでめっちゃ驚いた。でかい。

駅の地下通路出て即でかい神社。
楠木正成がご祭神なのでクスノキ並木が
格天井すごいね?
日本初のオリーブの木

 さすがに雨脚が強くなってきたし中途半端な時間だったので長田神社は諦めて帰路へ。てか三宮どうせ通るんだから、神戸駅うろうろせずに三宮の方で店見れば良かったかな。

 神社巡りのこの日、めっちゃ充実した時を過ごしました。この二日間最高だったなぁ…!!

 ”今回は一回こっきりの讃歌なので神戸シンフォを噛みしめながら過ごします。まだ全体の2公演で言うのアレなんですけど、シンフォニック第3弾待ってますね。”
 マジで待ってます。こんなオーケストラとゴスペラーズの響き合いを聴ける贅沢を味わえるなんて。前回よりも余裕を持って観られたのかより楽しめたので次回もぜひ…!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?