北山陽一 TOUR 2024 ”ReMEMBER(仮)” 東京公演(2024.2.10)&中日の蒲田前編(2024.2.11)

 正直、こんなに早くソロが来るとは思っていなかった。だってReMEMBERが発売されて即ソロツアーやるなんて思わないじゃん? 考えてみればグループが30周年で動き出すんだからその前じゃないとタイミング無くなるよな、そうだよな…。
 倍率すごい中、イカれたキタマニ2人と計画し東京と横浜で計4公演行くことに。ぽっかり空く真ん中はのんびりしようと。
 めっちゃ楽しみにしてたけど、苗場からけっこう日にちなくていろいろ焦ったぁ。限界ReMEMBER妖怪の方が四国行脚してる分忙しいからすげぇなと思いつつw

☆2024.2.10(土)
 初日はまず2人(+見た目山賊の菩薩様)と合流しご飯を食べるところから。…なぜ違う駅にたどり着いたのか。乗り換えが追加されて早速到着遅れました。なぜなのか。
 目星をつけておいたハンバーガーの店へ。少々スマホオーダーで手間取るも注文完了。

都会のハンバーガーはお値段はするけど旨い。そして食べづらいw

 思いのほか多いポテト。

 そして私はグッズ先行に並び、他の2人は雑貨買いに。正直羨ましかったぜw グッズは欲しいからそこは真っ先に並ぶの当たり前なんだけどさw
 ”なかなかグッズ買うまでに辿り着かないw” ← 入場処理してからのグッズ購入だからまぁかかるわね。
 並んでいる間に見知ったマニさん達と何人も遭遇。服を褒めてもらえてうれしかったな。ママンに話したら私の目に狂いはなかったモードだったw

 ビルボはあれね、待ち合わせする場所がないからうっかりするといろんな人に会いそびれるね。東京は意外と客席見渡せないし。

そんなに目立たない感じで存在する看板
ライトが青いからやたら幻想的な歌手案内とお花

 おととしのぽんソロのときにはTODAY'S ARTISTは入場前の看板近くにあったよな、そういえば。

JBL Shiny Orangeというカクテル。
目玉キタマニ曰く、「エロみがエロい」。そういや私がトートバッグ?にツッコんだ薔薇はどこ行ったんやろ…。
お洒落すぎるチョコケーキ。手前はグレープ系のジュレとアザラン。

 ケーキめっちゃ美味しかったけど、すべてのジュレとチョコをすくおうと思うと音が出てしまうので苦労したw あとチョコと思いきやまさかのナッツって罠もありw
 ケーキをスプーンですくって食べ、そのまま口にスプーン当てたままトーク聞いてたから食い意地張ったやつだと思われたかもしれないw

ビルボード史上をいくつも打ち立てた男

 正直、最初ピアノ弾き出したときは特に驚きもせずに、「わー、ピアノ弾いてるソロライブスペシャル~」と思っていた。そのうちに、「この曲弾いたことないけどめっちゃ難しいよな…?待って、長くない?もしかしてオープニングアクトとかではなく、ガチの演奏なのでは…?」と気づき、驚愕とヒヤヒヤと弾いてることへの尊敬の念がごちゃ混ぜに…って感じであった。

マネージャー陣もなかなかキャラが濃い㈲グラシアス

 かーぜーにーゆらーめーいてー ぎーんにーまーたーたーいーてー
 ×ぎーんにーまた たーいーてー 〇ぎーんにーまーたーたーいーてー
 急と緩だそうで。
 しかしけっこう長く某氏に文句言ってたw

 ”ケーキ食べながらトーク聞いててスプーン持ったまま動き止めてたりしたから、スプーンの曲説明のときにスプーン持ってたなってどうでもいいこと思い出した。”

歌詞書いたFAX、見つかるといいですね

 I'll Be Fine Somehow北山陽一カバーの音源は世界のどこを探せばに見つかるのだろうか?

そんなルヴ〇ンパーティーみたいなホームパーティーには行ったことがないw
エンドロールをエピローグって間違えてますね。

 確かにエンドロールが「川」で、ReMEMBERが「河」。そこの違いがなぜなのかユタカさんに聞いてみたいね。

 ”終わった…。 凝縮ぎっしりみっしり純度100%よーいち詰め合わせトシさんエッセンスがけって感じだった…。”
 ”ゴスペラーズのライブで泣いたことないのに”
 ”なぜか分からないけど自然に涙がぼろぼろこぼれてきて、とても暖かい良い時間でした。 あんなにトークでは笑ってユルかったのにw”

 コロナ禍でやっと会えた街ハモや、制限がとれてきた「まだいく」ツアーとかでも泣いたことなかったのに。不思議ね。

 ”ファーストとセカンドの間、こんなにも時間がないものなのか。” ←マジで時間がない。びっくりする。誰かに会いたいと思えば急ぐ必要がある。

 ”突然、永遠にの「あぁなぁたぁのー!」ってぽんさんの歌声が聞こえてきてどよめくビルボ” ←びっくりしたw シンフォニックの宣伝のやつだった。

お洒落すぎん?
本能寺の変の渦中にいるホットドッグみたいになった写真

 やっぱこういうホットドッグは手が汚れるから不器用には大変ねw
 あとポテトチップスはバリバリ音が出てしまうのでトーク中に十分に唾液で湿らせてから噛むようにしてましたw 純粋に暗くて食べづらいのもある。

発泡するティーを注文。

 暗いからカバンひっくり返した後で落とし物がないか確認するの大変だったぁー(カバンひっくり返すな)。

途中でハッ!となって考えちゃうともうダメなのよね…。すぐ戻れるたーやまさんはすごいと思った。
芋ソーダ出てくんの早かったなw
マジで2スペの海を見ていた午後を脳内比べすると幸せしかないの

 I'll Be Fine Somehow北山陽一カバーの音源…?

月光にそんなバックボーンがあったとは…。

(虫が飛んでいる)
北:なんかいる
おもむろに虫を追いかける

 これどこら辺だったかなぁ。

 ”トシさん、かっこいいし髪さらさらだし思ってるより喋って面白い人だった。”
 ”1stよりも落ち着いて聴いてたけど、酒より入ってたせいか2ndの方がぼろっぼろ泣いた” ←涙がより大粒で出てきましたね。
 ”いろんな想いが詰まったキラキラした時間と空間で、とても幸せでした。横浜も楽しみにしてます。”
 ”北山さんの横顔がめっちゃ良くて目に焼き付いてる…”

 それにしてもリーダー来てたとは…。あんな目立つ人だけどビルボ東京は構造上あんま見えないとこも多いもんなぁ。

 そしてホテルへ移動。同じ系列ホテルに間違えて行くというアクシデントもありつつ、到着。
 その前に「誰が一番貴族か?」選手権を行うために買い出しをしていた。ルールは成城石井で1500円以内で買い物。一番貴族っぽいもの買った人が勝利。

わい、ただ麺を食べたかっただけ説。めっちゃ5%引きの貴族はいないだろうしw

 パンありのふくろうが貴族王に。けっこう当たりだったのが私の買った三種チーズ。目玉さんのパテも美味しかった。ブランクッキーは甘いものじゃないと合わないのねw 目玉さんは9円オーバーだったので、最初からマイナス9ポイントです。
 この翌日チーズ食べ過ぎでみんなチーズに飽き、ブルーチーズのニオイに苦戦する展開にはなりましたw

貴族なのでワイン系を買う右二人
翌日のオレンジ大会の準備もばっちり

 ”なんやかんや1時間以上イントロドンしてたわw” ←ベッドに入ってから3、4曲って言って始めたのに結局すごい長くやってたw

 ”右のふくろう「(寝言で)…電源コードが…」
 左の目玉「ぐごごごご(どうやら貴重らしい、いびき)」”

☆2024.2.11(日)
 何もない中日。のんびりぐだぐだしよう!

 まずは解き放たれたオレンジ。全員全身オレンジで写真を撮る。アホやw
 そして狩歌。J-POPに出てきそうな単語が書いてあるカードを並べ、曲を流して単語が出てきたら取る遊び。

La La Laとか甘いとか。
わいのベッドが…

 集中しまくって暑かったためお見せできない格好の目玉と花だし、首がやられた。いやぁ、白熱!

 そして1,2,3 for 5のMV公開時間!
 沼落ち曲ですよ、奥さん!!
 ”真っ赤なストレートのところで目玉さんの腕を重めに殴ったことを懺悔いたします。” ←していません。
 ”え、顔良っ!? 顔良すぎない!? うああああー ってなるキタマニ部屋”

 お昼に出てそのまま温泉行こう!とすっぴんで繰り出す。前の晩の貴族でチーズに飽き飽きしたので和食っぽいものにしようと定食屋へ。

これだとあまりよく分からない、陽一の顔がいいことしか分からない。
サバも美味しかったし、ごぼうや切り干し大根の煮物がしょっぱくなくて良かった。

 いやはや、今回すべての食べ物が当たりだったよね。

昭和レトロ漂う
なんだこのすごい入り口は!

 温泉の公衆浴場ってのは地元でも行くけど、いわゆる銭湯ってやつはなかなか行く機会がないので良かったなぁ。ケロリンの桶、初めて実物見たし!と思ってママンに話したら、昔新年会とかした旅館の温泉がケロリンの桶だったらしい…。子供の頃だから覚えてない…。

 ただでさえ視力弱弱なのに、稲村ケ崎温泉と同じくらい真っ黒のお湯があって(自分にしか分からない説明)、段差が全く見えなかったので踏み外してドボンしましたね。常連のおばあさんには電気風呂に勢いよく入ってギャー!となったの含め2回心配していただいてもうて…。

力水といちご牛乳で乾杯
アイスを買って帰ってみんなで食べる。最高。

 中日蒲田前半はここまで。
 のんびり過ごす間にもライブの話や陽一の話やトシさんの毛髪の話したりして楽しかったなぁ。なんかすごく幸せを感じた。

 ビルボはお洒落な雰囲気に押されるとこもあるけど、店員さん達が曲中は身をかがめて給仕したり片づけたりしててそのプロっぷりもなんかすごく見てしまった。
 それにしても、近い距離で北山陽一という人の声も、発する想いも、垣間見える願いや祈りも、尊敬できる人間性も、楽しそうな顔も、しっかり浴びてあんなに月の光が満ちたような時間あっていいのかしらってなっている。
 いや、かの人自身は宇宙なんだけどね。太陽とか月とかそういう問題ではないのだ。
 本当に観に行けて良かったなぁ…。この時点ではまだ横浜もあるのに締めみたいになってますがw

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?