Misaki’s Learning Story

ラーニングストーリーのような記事を目指して。 ニュージーランドのカリキュラム“テファリ…

Misaki’s Learning Story

ラーニングストーリーのような記事を目指して。 ニュージーランドのカリキュラム“テファリキ”を基にした保育園で働いています。 大学時代に児童文化に関わる学生支援を行う団体『学生・社会人団体こっぷ~こどもとつながるプロジェクト~』を仲間と共に立ち上げました。

最近の記事

【4原理5要素】ラーニングストーリーを書く前に

ラーニングストーリーを書くように、私自身について記録していく。 このことがnoteの一つの目的です。 ラーニングストーリーをかくために、軸としていきたいと考えているのがNZのナショナルカリキュラムである『テファリキ』内の5要素です。今回はこの5要素についてメモを残したいと思います。 5要素は4つの原理と密接に絡み合っており、「ファリキ(編み物)」のように存在しています。 【5要素(Strand)】●Well-Being<ウェルビーイング> 身体や心の健康が保障され、

    • はじめまして!ミサキです。

      はじめまして! 東京都で保育士をしています、ミサキと申します。 職場である園では、ニュージーランド(以下NZ)のナショナルカリキュラムであるテファリキを元にした保育を行っています。 NZへ海外研修に行かして頂いたことをきっかけに、NZの保育や子ども観について大変興味を持ち、理論や実践について学んでいます。 ラーニングストーリーのようなnoteを目指して NZの保育の大きな特徴の一つとして『ラーニングストーリー』があります。 子どもと接する大人(主に保育者)が、子ど

    【4原理5要素】ラーニングストーリーを書く前に