マガジンのカバー画像

『サウナ×自己実現』Q&A

26
『サウナ×自己実現』に関するQ&Aをとりまとめています。
運営しているクリエイター

#子育て世代

サウナに生息する『ヌシ』とは?施設にヌシは必要?不要?

サウナに生息する『ヌシ』とは?サウナに生息する『ヌシ』とは、漢字で書くと『主』、いわば、サウナに足繁く通う『常連』という意味合いで使われます。 『常連』というと、 ・お店に頻繁に来てくれる ・顔が広い といった、比較的「良い文脈」で使われることが多いですが、サウナの『ヌシ』に関してはそうでもなかったりします。 その理由は、サウナの『ヌシ』の特徴に現れています。 このように、サウナの『ヌシ』は常連ゆえに施設の利用の仕方について他の利用者にあれこれ口出ししたり、独自のル

育児疲れを吹き飛ばす、子育て世代のための理想の水風呂とは?

育児疲れを吹き飛ばす、子育て世代のための理想の水風呂とは、 ①大きさはドラム缶 ②3種類(9度、16度、25度)の水風呂があることです。 その理由をそれぞれ解説します。 1.理想の水風呂の大きさは『ドラム缶』理想の水風呂の大きさで参考となるのは、『ドラム缶』です。 水風呂はー湯船のようにー脚を伸ばしてゆっくりリラックスする場所ではありません。その後の休憩のステップでサウナの熱でのぼせないよう、身体を素早く冷やすことが水風呂の主な役割です。 また、浴槽が大きくなればな

サウナの魅力

気持ち良いからサウナに行く サウナの魅力、即ち、なぜぼくらがサウナに行くのかと言うと、 結論、気持ちいいからです。 美味しいごはんを食べる、気が済むまでぐっすり寝る、旅行やスポーツをして気分転換する、これらと同じで感覚で、気持ちいいからサウナに行くのです。 サウナ浴は、 ①サウナ ②水風呂 ③休憩(外気浴) の一連の流れを1セットとし、合計3セットほど繰り返すことで、『気持ちいい状態』になります。 これをサウナ界隈では、通称『ととのう』と表現します。 サウナ浴の