マガジンのカバー画像

『サウナ×自己実現』Q&A

26
『サウナ×自己実現』に関するQ&Aをとりまとめています。
運営しているクリエイター

#夢中

温泉とサウナ

温泉は、『考えること』に適した場所だと思う。 明鏡止水──温泉のような、普段の生活では整備できない、邪念のない、落ち着いた静かな心境では、とても深いところで自分と向き合うことができる。また、多くの温浴施設では浴場にスマホを持ち込むことを禁止している。だから浴場で考えごとをする時は、自分の頭だけで考えて答えを導き出すしかない。自身の脳内検索エンジンで、脳の奥に潜水していくように思考を深めていく。 仕事のこと 家族のこと これまでのこと これからのこと 普段自分が纏って

温浴施設に置きたい、夢中な気持ちにさせてくれる本 PART②

ヘッダー画像出典:海が走るエンドロール 1巻 <第1弾> https://note.com/kugimaruryo/n/n085cd6917908 ・:*:・゜☆,。・:*:・゜。・:*:・゜☆,。・:*:・゜☆,。・:*:・゜。・:*:・゜☆,。 『読者を夢中な気持ちにさせてくれる本』について、おすすめしたい本とはこちら、”海が走るエンドロール”です。 〜簡単なあらすじ〜美大生の青年との出会いをきっかけに、65歳にして”映画を作る側”の人間になろうと思ったおばあち

温浴施設に置きたい、夢中な気持ちにさせてくれる本

ヘッダー画像引用元:https://mattarikunblog.com/blue-period-volume-1/ 最近、サウナや温泉に行くたびに感じるようになったことがあります。 それがこれ どの施設も、【本、置きすぎ問題】 小説、マンガ、写真集、雑誌etc...ジャンルの裾野の広さのみならず、ところ狭しと本棚に並べられている風景に、なんだかテーマがないというか、美学を感じないというか、「とりあえず本たくさん集めました!!ドヤッ!!」感が否めないんですよね。(もち