見出し画像

奈良の隠れ映えスポット

奈良といえば皆さん、何を想像しますか?

たぶん、奈良公園、大仏、春日大社、鹿など思い浮かぶんではないでしょうか?

ただ、奈良にはおすすめの映えスポットがあります。

それが「室生山上公園芸術の森」です。

聞いたことがない方は多いかもしれません。

奈良の中でも下の地域にあり、行くだけでも大変です。

ただ、自然が好きな方ならおすすめの場所です♪

まず室生山上公園芸術の森(むろうさんじょうこうえん げいじゅつのもり)とは?

奈良県東部の宇陀市にある「室生山上公園芸術の森」は、室生の豊な自然環境と調和する公園。イスラエル人彫刻家、ダニ・カラヴァンの設計・監修の元、1997年から2006年に造営された。
室生村出身の彫刻家・井上武吉が考案した「森の回廊計画」や「山の上のモニュメント構想」を元に、井上武吉氏とも親交の深かったダニ・カラヴァンが招かれて公園が作られた。
この公園は、地滑りの防ぐ役割もありますが芸術の育成も目的でも作られている。

なかなかこんな宇陀市に大きな芸術の公園を作るなんてすごいなと知った時は思いました。

おすすめポイントは3つあります。

1、コロナを気にせず気軽にぶらぶらできる

なんといってもここは広いのでそうそう人が多く来ても正直密にはならないです。

しかもコロナの緊急事態宣言の時に閉まっているところは多いですがここは時短にはなりますがちゃんと開いています。

外で日に当たりながらピクニックしている方もいてほのぼのとした時間を過ごせます。

家族でも恋人同士でも一人でもどんな方でもきっと楽しめます。

2、楽しく運動不足を解消できる

コロナでいつも家にいてなかなか体力使うときもなく

運動もしないことが多くはなっていませんか?

そんな方には、ここの公園に行くといつもより確実に運動します。

広い公園に、いくつかの見ごたえのあるモニュメントがあります。

それを見に行くためになだらかな坂を上ったりもします。

いろんな建物や景色を見ていると、知らず知らずに歩き回れます。

私は1日で1万歩も歩いてました。

画像1

こんな島見たいなモニュメントもありました。

この島を見るところには、ベンチもあります。

島の中の木々が風に揺られているのを見ながらぼーっとしていると気持ちが穏やかになり凄く気持ちよかったです。

他にも太陽と関係したものや水を使ったものなどいろいろありました。

大阪に住んでいるとこんなに自然を感じるところはないですよね。

写真映えするものが多いので、写真を撮るのも楽しかったです。

ただ、注意が必要なのが最寄り駅からバスで行く点です。

本当にバスの便が少ないのでちゃんと確認してから行かないと30分や1時間バス停で待たないといけなくなります。

周りには暇をつぶせるようなものは一切ないです。

なので、行くときは是非計画的にがおすすめです。

今まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?