見出し画像

編成に求めるもの

 *眠れないので自分用の思考整理記事


火マグナ編成

 グラブルを真面目にプレイし始めて2年半。はじめたてはこんな編成だったのが懐かしい。SR武器すら入っているけど、これでも1月くらい真面目に自発してこさえた当時の最強編成。

 あの時は十天衆すらおらず加入なんて超エンドコンテンツに感じていたのに、今となっては統べほぼ極み2超越8賢者ですよ。思えば随分遠くまできたもんだ。当然、編成だって強くなった。

 けれど、結局キャラエピソードが読みたいがためだけにプレイしている点は今も昔も変わりない。プレイし始めた理由はソーンさんのエピソードが読みたいがため、今なお努力しているのは超越したソーンさんのエピソードを完走するため。

 閑話休題。

 さて、ではその編成に求めるもの、強さはなんだろう。それはもちろん火力。式の都合上、火力は伸びやすく、逆にHPは火力ほどは伸びない。いわゆるオプティマス編成、神石に移行する人の多くは「マグナよりこちらの方が火力が出るから」と移行をするわけだ。

 しかしマグナであれオプティマスであれ、火力の本質は、「こちらが倒れる前に敵を倒せること」だと思う。つまりマルチバトルやクエストをクリアできること、ひいてはより効率的に周回をこなすためには火力が絶対的に必要だ。裏を返せば、相手を倒すより先にこちらが倒れるならHPが必要になるということでもある。

 自分もプレイ開始からしばらく経つ。いくつかの属性はオプティマス移行できる程度の武器もある。移行も何度か考えた。が、結局は全属性マグナでプレイしている。

 オプティマスには当然私も火力を求める。が、火力が出るはオプティマスの本質の一端に過ぎない、と考えている。


1.神石の本質

 きっと神石は”楽”になる編成なのではないだろうか。ただ、楽になるといっても泥武器を掘るのをサボれるというだけの意味ではない。

 HPや火力の両方を高い水準で保ち、キャラや武器の縛りから解放すらされうる、それが神石の本質のひとつではないだろうか。

 例えば、2022年2月現在の土マグナで考えてみよう。

 土にはマグナ加護対象となる攻刃と背水を持つ武器は存在しない(極神剣は背水小の三手大)し、終末以外に加護対象の攻刃技巧武器もない。流行りであるカイムハイランダーを組もうとすればいわゆる確クリにはしにくい。

 一応は終末が技巧を持てるものの、終末第三スキルはチェインなどを除けば、汎用性を考えれば渾身に軍配があがりやすい。また、これは全マグナ共通だが、加護対象堅守もない。

 しかしティターンなら? 技巧が欲しいならリミテッドではセラステスや刃境片などもあるし、ドロップ武器には竹刀袋などもある。超高難易度にいくならドロップ武器には攻刃大背水小もあるし、リミなら神威に進境を持つ八幡薙刀だってある。堅守はキャラ武器にも泥武器にもある。

 グラブルはある程度の火力が賄えてしまえば、およそのコンテンツは自分と同格、または格下になる。はじめたてはマグナの確定流しすらできなかったのに、いつの間にか古戦場の90HELLや95HELLが1ターンキルができるように。

 オプティマスはリソースさえ払えば、マグナが少しずつのぼる階段を一気にすっ飛ばして、あまつさえ彼らの手が届かないところにすらいける。

 バハ武器の縛りを抜け出し種族は自由、攻刃渾身や攻刃背水など加護対象の武器も豊富で、HPも火力も高い。それどころか好きにキャラ、武器編成をいじくりまわすことすら可能。

 より当人が求める周回効率やターンダメージ、DPSを自由にいじれて、好きなだけ調整できるHPやキャラ。火力と拡張性を両立できるし、しかも性能にかまけてもマグナに勝てるという色々な意味で楽なのがオプティマス編成。

 ここまでは本質の一端、火力と拡張性の話。

 ……ただ、マグナであれ神石であれ、ボスを倒せるなら10ターンかかろうが1ターンで終わろうが、倒したという結果は変わらない。最初に述べたように、倒しきるだけの火力とHPがあれば、その過程は関係ない。

 逆に、今の手持ちのマグナでは倒せないボスを、オプティマスでなら倒せるのであれば? その結果は唯一無二ではないだろうか。

 これが、私がオプティマス移行を悩んでいる最大の理由。ボスへの挑戦権だ。


2.超高難易度ボス

 私がいまグラブルをプレイしている理由は、上述したようにソーンさんの超越エピソードを完走するためだ。あとそのうち実装される賢者の最終エピを読むため。

 賢者はいったん置いとくとして、彼女のエピソードを読むための最大の問題が140-150のキャップを外す際の素材。つまりはルシファー、ベルゼバブ、ベリアル素材だ。つまりあのトリプルゼロからやってきた3連星のジェットストリームアタックをさばかねばならない。

 自分は割とつい最近まで高難易度コンテンツは避けてきた。なんなら緩和後のマリス系だっていったことはほとんどない(怖さもあるけどキャラエピに関係がなかったのが大きいが)。賢者や天衆などの特殊キャラエピを読むためにはアーカルムを片面で周回したり、マグナ2を倒せるだけの戦力があれば事足りた。

 最悪戦力が足りなくても十天衆などは周回でなんとかなるコンテンツだった。古戦場のヘルボスが倒せなくても犬をひたすら倒していれば最終や超越はやれる、というか一時期までそれでやってた。古戦場をヘル走りするようになったのも割とつい最近だ。

 それが突然高難易度ボス討伐を要求されて困惑した。当然終末も4凸止まり。まぁ、ルシは今は天破があるし、ルシだけならよかった。バブとベリアルはそれがない。

 そして最大の問題は、人を揃えるか、ソロ討伐するかの2択であること。

 一応はある団の団長を務めてはいるものの、ソロ団が寄り集まってできただけの幣団。必然、交流も多くはなく、また通話などで話せる知人プレイヤーも多くはない。つまり、人脈がない。そのうえで高難易度マルチは知識や編成など高い水準が求められる。

 オプティマス移行している人はだいたいの武器がある、そしてキャラもいる。問題は知識だ。探せば高難易度の資料はゴロゴロ出てくるとはいえ、「40分超ある動画を見て仕様を頭に叩き込んでくれ」と頼むのは少々酷だ。

 モチベにもばらつきがあるし、またキャラや武器に不足があればそれを準備する必要も出てくる。それらを人に強いるか? また期待するか? となれば、少々私の環境にはそれらを押し付けるのは難しい。

 となると必然、ソロ討伐、になる。

 しかし今まで石=好きな子の限定を引いてエピを読む権利だと思って溜め込んでいたのもあり、季限、リミテッドともにそもそも必要キャラが足りている属性がほぼなく…。

 エリクサー症候群ゆえに、それらのキャラ編成すら取っ払うことができうるのがオプティマス!と思えど移行に躊躇。

 また風などでデバフに徹し野良の助けを借りるという手も考えると、少々おんぶにだっこになるものの……最後の手段としてはありなわけで。

 

つまり育成が足りてない

 武器もない、キャラもいない、石もない、なら取りにいくしかない。移行はその後でもいいとひとまず保留したはいいものの……下書きでこれを温めている最中にもホルスHLが実装。近いうちに砂箱のアップデートもあるとかないとか?

 周年では確かorおそらくクラス5ジョブでまた環境が変わる。レガリアを掘るのを日課にしながらアルバハなどで自発ヒヒを狙い、砂箱でexスキル厳選などしております。

 やってて思うのは、時間が足りねぇ、本当に足りねぇ。

 特にシュヴァ剣が落ちない。時折「炎の柱めんどいしexスキルつきシュヴァ剣でなんとか」みたいな見る時もありますけどマジで炎の柱集めしたほうがいい。マジでシュヴァ剣含めマグナ武器が落ちねぇ。

 暇あるときに砂箱やってますけど落ちたのやっとこさ2本。これ染めるために集めた人やばいなって思いました。シュヴァ剣じゃなければまだ落ちるかもしれないけどでもそんなに確率変わらない感。

 そして素人ながらもたぶん環境がまた変わっていく感じがすごいするし、きっと今年か来年中にはオプティマス移行に際してアビ与ダメ上昇武器が結構鬼門になる環境がきそうな予感。

 私としては移行してみたい属性が風なので、そろそろゼピュロスにも多少の風が吹いていいんじゃないかなぁなんてぼんやり新リミテッド待ってます。そろそろ進境あたりはくれたっていいんじゃないでしょうか。ポセ槍みたいな感じでお願いします。それでも風のゼピュ移行とてもきついけれど。

 闇のリミテッド追加ラッシュきてたのでそろそろ他のリミテッド少ない属性にラッシュがきてもいいのになぁなんて。もしくは既存の武器に情報修正とかでもうれしいですね。

 ベネディーアあたりはもうちょっとこう、なんか、ついてもいい気がする。虚無ノ哭風とかも恩寵が神威あたりになりませんかね? あと奥義スロウ武器とかくると風は喜ぶのでいつくるか楽しみです。いや楽しみだけど早いに越したことはないほんと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?