見出し画像

おばば 統括部長になる!スキルが身を助ける。

36歳 田舎者の無能な おばば(わたし)が

都会に出て ベンチャー派遣会社に入社した経緯は

前回 記載させ頂きました。

田舎者は高い場所が好き?笑

3ヵ月で 課長

1年で支店長

3年でエリアマネージャー

5年で統括部長まで あっと言う間に

キャリアアップ出来たのは 人材マネジメント

が好きだったからだと思います。

まだまだ 管理システムも完全でない時代

上場企業は既に グループウェアはありましたが。

業務管理は アナログで

勤怠管理は電話だったのです(**)

求人応募対応も電話。

スタッフ出勤管理も電話。

信じられます?(**)

支店内業務以外に クライアント既存営業や

新規営業も 勿論 同時進行で追われます。

信じられます?(==)

1年 私は 休みなしです。

信じられます?(**)

渋谷支店は 入社当時 単月350万の売上

1年で単月 2000万の売上の黒字支店となり

もう 全体会議では 寝てても良いくらいでした笑

当時 派遣会社は人材獲得に苦戦(軽作業案件)

しており、単価も安く そして人件費負担も大きく

それでも営利で30%を叩き出せる 我が支店は

本当に高く評価を受ける事ができたのです。

少しづつ 大きくなる会社は社員雇用も楽になり

案件も人も寄ってきます(><)

お金と人が増える事で

本当に えっ? えっ? え~~~っ!

と言うような出来事が日々 巻き起こるのですが

あまりにも 凄い出来事が多すぎて 今日は止めておきます。

という 流れで 私は

企業がどのように 運営され

支店内業務、そして

目標設定からの予算組み。

何も分からない 無能なおばばが 

起業出来たのは こんな大変な経験からの学びが

大きかったという事。

大変な事は 率先してやった事で 勝ち取ったスキル。

無能な おばばでも 頑張れば人生 楽しめる事

そして、その経験を無駄にしない生き方を 

アラフォーから実践できたこと、

厳しい環境で 育てて頂いた事に ただただ 感謝です!








#仕事について話そう

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?