ロングパス

先日、ゴルフディスクを投げた。それなりに飛んだ。普段、ウルトラスターしか投げていない若者がゴルフディスクを投げるとまっすぐ飛ばすのが難しい。手首をうまく使うのがポイント。

いつもロングシュートの練習をしているときに気になっているのが、ディスクの飛距離。そりゃ、ロングスローだから当然なのだが、気になるのは、ディスクが飛びすぎていてキャッチできていないということ。レシーバーにキャッチしてもらわないとターンオーバーになるのに。パスがつながっていないことにもっと執着すべきではないかと思う。飛ばせばよいってものではない。曲がって落ちるより、高く浮いた方がまだ、味方が取ってくれる可能性がある。そのあたりの計算ができていないんだろうな。

レシーバーの能力に合わせて、ロングパスをしてほしいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?