見出し画像

プロスピA 工夫次第で使えるC,Dランクの選手

以前、私は工夫次第でC,Dランクの選手は使える、と書きました。
今回はC,Dランクの選手の使い方をご紹介します。

1.コインや経験値に変換

まずはオーソドックスなやり方から。
Dランクの選手は50コインと10経験値(レベル1の場合)に、Cランクの選手は100コインと30経験値(レベル1の場合)に変換できます。
コインに変換するか、経験値に変換するかは状況に応じてやっていただけたらと思います。
しかし、個人的にはコインに変換するのをおすすめします。
なぜなら、特訓や特殊能力をつける際に莫大なコインを消費するからです。
なので、特訓に向けて少しずつコインに変換しておくのが無難だと考えます。
経験値の場合、レベルマックスの状態で変換すると、レベル1で変換するときよりもかなり高い数値で変換することができます。
しかし、C,Dランクの選手をオーダーに入れて育成するより、S,A,Bランクの選手を育成する方が効率的です。
育成できる選手がいなくなったら、C,Dランクの選手に育成に手を出してもいいですが、余程のことがない限りはやめておいた方がいいと思います。

2.わざと選手BOXをパンパンにする

選手BOXをパンパンにするのに、C,Dランクの選手を使って埋め合わせをするのにも使えます。
これの何がいいかというと、プレミアムスカウトを選手BOXがパンパンの状態で引くと、獲得した選手がプレゼントBOXに転送されます。
保有期限はないので、早く取らないと、と焦る必要もありません。
特訓ですっからかんになったときに獲得すればいいのです。
また、Sランクの選手を獲得した際に、C,Dランクの選手を変換すればいいので、無駄な特訓をして、空きを作らなくてもいいので便利です。
このように、SランクをすぐにBOXに入れるための空きスペースとしても使えます。

3.特訓する

たまに、特訓を行うミッションがあります。
そのようなときにC,Dランクの選手は重宝します。
私の場合、Dランクをベースにして、Cランクを混ぜて行っています。
なぜなら、特訓素材が1枚で済むからです。
特訓レベルが上がってくると、コイン数が増えてきます。
しかし、無理にSランクの選手を特訓して莫大なコインと選手を消費するよりかはマシだと考えます。
また、特訓をする際には、自分のお気に入りチームの選手に焦点を当てて特訓しましょう。
能力の高い選手を特訓したいという気持ちも分かります。
しかし、いちいち選手名鑑で能力を調べるのは面倒なので、CランクとDランク(自チーム)を残して、あとは変換するのが効率的ですし、悩む手間も省けます。

4.コスト制限カップで使う

プロスピAではVロードや試練の他に、チャレンジカップというものがあります。
チャレンジカップとは、お題に沿って組んだオーダーで試合を行うイベントで、1週間ごとにお題が変わります。
また、優勝報酬も少し豪華なので、出来る限りクリアしておきたいイベントです。
そこにコスト350カップというものが存在します。
コスト350カップとは、チームコストが350以下になるようなオーダーを組むことです。
私はSランクの選手をできる限り多く入れて、あとはコストのかからないDランクの選手を入れて調整しています。
初めて入った際に自動でコスト350以下になるようにオーダーを組んでくれますが、大抵はBランクの選手を使用するので、決勝戦に近づいてくると、勝ちにくくなってきます。
なので、Sランクを入れられるだけ入れて、スピリッツを稼いでおくのが勝ちへの近道です。

私はこのような感じでC,Dランクの選手を使っています。
様々な場面で重宝するので、かなり便利です。
ご参考になれば幸いです。

以上、C,Dランク選手の使い道でした。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?