マガジンのカバー画像

私って、こんなひと

25
運営しているクリエイター

#エッセイ

約20年前の「なとぅ」

今日は、私が小学生だった頃 「夏休みの工作」に何を作ったのか 書いてみたいと思います! 何年生に、これを作った! とかは、全く覚えていません!笑 なので、なんとな~くの 順番で書いていきますね! まずは!「ペン立て」 これは、母と一緒に作った 1番クオリティの低い作品。笑 だから、低学年の頃じゃないかな~ ということで、1番に最初に 持ってきました! たしか、トイレットペーパーの芯を 2本使って、男の子と女の子の絵を書いたか 折り紙を貼り付けたもの だったと思い

「子供がいない」私の気持ち

今日は「子供」について 私の気持ちを書きたいと思う。 私達夫婦には、子供はいない。 「子供」のことを意識し始めたのは 夫から「結婚」の話をされた時。 付き合い始めてから 2か月経った頃にその話をされた。 結婚の話をされた時は 驚きと嬉しい気持ちでいっぱいだった。 だけど、その気持ちと一緒に 「不安」の気持ちもうまれた。 「病気のこと話さなきゃ…」 この時、まだ夫には話していなかった。   付き合い始めて少し落ち着いた頃に 話そうと思っていた。 それなのに、こんな

めんどくさがり、頑固、気分屋、敏感だからこそ「シンプルに」

私はタイトルの通り「めんどくさがり、頑固、気分屋、敏感」な人なんです!笑 ちょっと、ごちゃとした性格でもあるし 無理やり良く言えば 「いろんな面を持っていておもしろい人」 とも言えるかな!?(はい、ごめんなさい笑) こんないろんな要素がある性格だからこそ 今まで「どんな事もなるべくシンプルに」 チェンジしてきました。 【人間関係】 ちょっとでも「考えが違うなぁ」 「一緒にいるとモヤモヤするなぁ」と 感じたら、早めに距離を置く。 そうすると気持ちが楽になるし ご機

緊張感が大きいほど楽しめる

「どんどん話しかけてしまう!」 人と直接お喋りするのは、そんなに得意ではないのに、インスタのメッセージやコメント、インスタライブ…あとはnoteやスタエフのコメント… そういうところでは「伝えたい!」と思ったらすぐに文字を打ち込み、どんどん話しかけることが出来る。 なぜだろう?と考えてみたら 「文字だとなんだか伝えやすい…話しかけやすい」という感覚が私にはあった。 文字だと、言葉を考える時間、読み返す時間があるから安心感があるのかもしれない! 相手の顔を見ながらの

すーぐ飽きる私が、続いてる!(後編)

はい!今日は前回の続きです! 前回の記事はこちら↓ それでは、2つめの「お昼に味噌汁作り」 なんと!お昼を食べる前に、味噌汁を作るようになったんです! きっと、「味噌汁を作るなんて普通のことじゃない?」と感じた方もいると思います。笑 普通のことだけど、少し前の私は味噌汁を作るのでさえ、「面倒くさ~い」と思っていた人なんです! それについて書いた記事がこちら↓ この記事に書いてあるように「毎朝、手作りの味噌汁を出したかったんです!」 だけど、ボケーっとした頭で朝か

すーぐ飽きる私が、続いてる!(前編)

9月半ばくらいから始めたことがあります! 茶葉でお茶を飲む お昼に味噌汁作り リンパストレッチ この3つです!それが今でも続いているんです! すーぐ飽きてしまう私が!笑 そんな私が続けてる3つについて 今日は書いてみたいと思います! まず最初は「茶葉でお茶を飲む」 私は今まで、ティーバッグで温かいお茶を毎日飲んでいました。ティーバッグだとマグボトルにポンッと入れて、お湯を注げばできるから簡単! だけど「毎回ティーバッグのゴミがでちゃうなぁ…どうにか出来ないかな