見出し画像

起きたての習慣と日光浴のすすめ+小冊子追記。

こんにちは、ことよみです。
今日は昼前に起きて、顔を洗ってからストレッチと軽い筋トレをしました。
充実してんなって感じがします。客観的に見て、ですが。
個人の感覚としても、一日の始めから比較的穏やかな気持ちになれてよい気分なので、素直に充実していると思えるようになりたいですね。

今はもうお昼過ぎですが、今日はとても日差しが温かいです。窓を開けて換気ができる程度には温かいので、こうして文章を書きながら間接的に日向ぼっこをしている感じになっています。気持ち良い。こんな日が続くといいなと心から思います。

今住んでいるところは自然が近くにある所なので、昼間はいろんな鳥たちの鳴き声が聞こえてきます。今は全く判別できませんが、いつかどの鳥の鳴き声かわかるようになったらまた楽しみが増えそうです。

ベランダに最近引っ越してきた多肉植物の「たににく」さん。

BGMはリビングのスピーカーから流れているAppleMusicの「ピアノ・バー」プレイリストから見つけたアルバム、ビリー・テイラーの「One for Fun」から「That's for Sure」という曲。とっても落ち着きつつもリズミカルないい曲です。


最近友人が引っ越したりしたこともあって、住環境について改めて考える機会が多いのですが、昼間に窓から光が差し込むことを重要さをとても感じています。

人間はビタミンを自分であまり生成できないので食べ物からとる必要がありますが、ビタミンDは日光浴で生成することが可能です。ビタミンDにはカルシウムなどのミネラル吸収を促進する効果があります。

この日光浴ですが、メンタルが不調、もしくは負傷している人には特に重要なので意識して行ってほしいと思っています。

理由は幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが増えるからです。抗うつ薬などでセロトニン量を増やしているひとが多いと思いますが、それと同時に日光浴や運動を取り入れると、気持ち的にも身体的にもとっても良いかと思います。鳥の声なんかに耳を傾けると最高ですね。

散歩で見つけたみかんの木とみかん。太陽好きそう。

日光浴の注意点としては、窓ガラス越しだと効果がないことと、日光の浴びすぎには注意、という点ですね。

詳細については、以下のサイト等を読んでもらえると何となく理解できるかと思いますが、夏は15分程度、冬は1時間程度、散歩するといい感じなのではと思いました。


昨日話をした冊子は、印刷してみましたが、やはりコンビニのプリントだと紙的にも印刷の仕方的にも仕上がりはいまいちでした。ただ、どんな雰囲気なのかはわかったので、良い結果だとは思います。
これ以降進めていくには、プリンターの導入が必要かなと思っています。
プリンターはこの前にさんざん調べたので、予算のめどが立てば導入しようかな。

左上が作った試作品。その他は参考にした無印のBGMの歌詞カード。

今は2時半を回ったところです。少し遅いですが、今からお昼ご飯にしようと思います。
メニューは、前日の中華あんかけの残りを冷凍さぬきうどんと合わせた中華あんかけ焼うどんです。鰹節と七味をかけて食べるとおいしいやつです。

作ってきます~、それでは。

この記事が参加している募集

#散歩日記

9,806件

おすすめ品。 「マグカップ」 飲み物を飲むとき、どれで飲んでも同じだと思っていませんか。 カップって、厚みとか飲み口の形とかで、感じる味わいが変わってくるんです。 ワイングラスなんか典型ですよね。 私は、物によって味が変わるという言い訳を使い、マグカップを増やしています。