見出し画像

プリンターが届いたよ。

おはようございます。ことよみです。

こうして毎日日記を書くようになって2週間近くになるでしょうか、旅行に出掛けていた1日だけ書きませんでしたが、それ以外の日は年末から書き続けて、ほぼ習慣になってきていると思います。
そのおかげか、これまでは12時に起きることもザラでしたが、今では朝に起きることが当たり前にもなってきました。朝に起きないと、日記を書く時間が取れないのと、朝の方が書いていて心地が良いと言うのも理由としてありますが。
なので今日も朝から日記を書いています。まあ、これが日記と呼べるものなのかは定かではありませんが、自由にかけるのが日記のよさだと思っているので、こういう日記だと言うことにして、進んでいこうと思います。

昨日、注文していたプリンターが届きました。
注文したのは前回も書いたキヤノンのG3370です。

プリンターを買ったのは初めてでしたが、驚いたことが2点ありました。
1点目は箱の大きさです。プリンターのサイズ自体は把握していましたが、その割には箱があまりに大きくて、違うものを買ってしまったのかと疑問に思ってしまうほどの大きさでした。
配送は商品の化粧箱のままで届きましたが、もしこれがダンボールの梱包に入っていたのなら、さぞ巨大な箱になっていたでしょう。
化粧箱のまま配送される最近のエコ仕様に不満のある方も一定数いらっしゃるようですが、個人的には入っていなくてもいいかなと思っています。
特に今回のような大きなものの場合、段ボールまで巨大になってしまうので、処分の手間を考えると、エコ配送でよかったなと思ったりしました。

2点目は、安価なコピー用紙だと画像の印刷があまり綺麗でないことです。
今回買ったのはビジネスインクジェットプリンターのエントリーモデルなので、元々印刷品質は上位機には及ばないのは承知していたのですが、何しろプリンターを手にしたのが初めてなもので、予想を下回った時の衝撃はかなりのものでした。買ったものが失敗だったのかと一瞬思いましたが、非常に安価なコピー用紙に画像を印刷した時の品質なんて、悪くなるに決まっています。すぐに疑ってしまったことを申し訳なく思いました。

そして、コピー用紙本来の用途であり、このプリンターの得意とする文書を印刷してみると、なかなか見事に綺麗なものが印刷されました。
ほっと一安心したと同時に、私がやりたい小冊子の印刷には別の紙でテストする必要があると思いました。

元々小冊子にするときは別の紙に印刷する予定でしたが、安価なコピー用紙では、画像のイメージなどがまるでつかめず、これではあんまりだと思い至り、両面印刷対応の画像も綺麗に印刷できるという、少しいい印刷用紙を買いました。
今日それが届くので、届いたらまたテスト印刷してみようと思っています。

初めてのプリンターにはなかなかハラハラさせられました。何しろ収入がない状態での2万円を越える大型出費です。失敗すると後悔してもしきれません。そうならないために散々調べたのですが、それでもやはり実際に印刷してみるまではどんなものが出てくるかわかりません。

今も実はまだその恐怖があります。もし今日届く印刷用紙でもあまり綺麗に印刷できなければ、小冊子制作の計画にずれが生じてしまいます。
プリンター自体はそれ以外の用途ももちろんあるので無駄にはなりませんが、期待していた用途で使用できなければ、悲しくなってしまうのもまた仕方のないことなのかなと思います。

これについては今はもうこれ以上考えていても仕方がないので、続きは印刷してから考えようと思います。

少し短いかもですが、今日はここまでにしておこうと思います。
本日もお読みいただきありがとうございます。
今朝はかなり冷え込みますね。暖かくしてお過ごしください。
皆様の日々が穏やかなものになりますように。

それでは。

おすすめ品。 「マグカップ」 飲み物を飲むとき、どれで飲んでも同じだと思っていませんか。 カップって、厚みとか飲み口の形とかで、感じる味わいが変わってくるんです。 ワイングラスなんか典型ですよね。 私は、物によって味が変わるという言い訳を使い、マグカップを増やしています。