見出し画像

序盤のちょっとしたスパイス(対升田式石田流)

どうも、ウォーズの棋譜をkentoで解析かけるぞ!と決心して3日持たなかったヤマンザ子です。3連敗した日に解析できる精神力があったらもっと将棋強くなってるわ。当然ブチ切れて終わりですよ。

最近居飛車ばっか指してるのですが、4→3戦法や升田式石田流に対してほんの少しだけ序盤を工夫するようになったのでご紹介します。(本当にしょーもない工夫です)

テーマ図

早速ですが下のテーマ図をご覧下さい。
先手石田流対後手居飛車のよくある局面です。(便宜上、盤面を先後反転させてます。)
△6二玉に対して先手が突っ張って後手が穏やかに指すとこうなりがちですね。
ひとまず先手石田流対後手居飛車でお話をしますが、4→3戦法とかでも少し手が進んでるくらいで大同小異だと思ってください。

テーマ図

さて皆さん。ここで何を指しますか?少し序盤に明るい方なら、振り飛車側のある筋に気づくと思います。

揺さぶり

ここで△6三銀と上がると、すかさず▲3六飛!と回られて3四の歩取りを受けるのに苦労します。これが先述した「ある筋」です。死に覚えで覚えた方も多いのではないでしょうか(私もです)
受けるためには角交換して△3三玉と上がることになりますが、形勢はともかく居飛車が好んで指す順ではありません。

面倒な揺さぶり


安全な駒組と私のささやかな工夫

そういう訳で、テーマ図から角交換するのが定番の応手です。以下▲同銀△2二銀とすれば3六飛にも対応出来ています。
ですが、最近の私はテーマ図から△4二銀と指しています。自分から角交換するのって手損じゃないですか?

ささやかな工夫

相手に委ねる

△4二銀以下、例えば相手から角交換してきた場合は手得できます。下の二つの図を見ればわかりやすいかと。手詰まりになりやすいこの戦型において手得が嬉しいかは置いておきましょう。

居飛車から角交換して駒組が進んだ図
振り飛車から角交換した場合。
居飛車は同じ形なのに上と比べ振り飛車の駒組が遅れている

上図の通り、振り飛車から角交換するのは手損となります。それも一局ですが。

かといって角道を止めると、今度は石田流対居飛車急戦の将棋になります。
居飛車は右四間エルモにするなり、私が以前紹介した二枚銀急戦をするなりで一局の将棋です。
私は石田流対居飛車急戦が好きなので、その順は苦になりません。

二枚銀急戦のnote

手損を避けつつ、角道も止めたくない場合、お互いの角が睨み合った状態で駒組を進めることになります。それもまた一局です。こちらは睨み合いを降りて角交換するも良し、△3三角→△2二玉であくまで睨み合うも良し。比較的前例の少ない駒組の将棋になります。

△4二銀のデメリット

ここで、テーマ図から△4二銀と上がる最大のデメリットを紹介します。
それは、銀冠に組めないことです。
あたりまえですね。
ですが、最近の私は石田流に対して△4三角などで飛車を狙う構想をよく指しており、その場合は銀冠より矢倉のほうが角頭である4筋が厚く、駒組もスピーディで優れていると思っています。
なので、銀冠を放棄しても手得できるチャンスを窺った方がいいという結論に至りました。

最後に

今まで漫然と何気なく指していた角交換→△2二銀を疑い、自分なりに工夫して少しでも得できるように△4二銀と指すようになったのは成長かなと思います。
もちろん、これ以降考えが変わって「やっぱ銀冠だわ」となる可能性も大いにあります。それでも今の時点の実力、考えに合った工夫をできているのは決して悪いことではないと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?