《瀬戸内海》11月の釣り場調査、ゲキ渋でした。渋川海岸・下津井・沙美海岸



こんばんは、岡山の釣りガイジです、


今回は、渋川で釣りをしようと言う事で、岡山県玉野市、渋川海岸に行ってきました( ̄∀ ̄)


朝5時、水島の釣具のタイムで待ち合わせ、仕掛け、虫、氷など購入、


5時過ぎ、空が白む頃、渋川へ向かう


渋川海岸に着くと、2-30台ほど止めれそうな広い駐車場、トイレもある、目の前には自動販売機もある、最寄りのコンビニはファミリーマート 玉野日比店、車で4分。


駐車場から浜までは舗装路が続くので荷物が多くても楽に運べる、


以前、夏に渋川に来た時は、良サイズのベラとキスが釣れた記憶、


11月半ば、意外と寒くはない、けど風が強い。



今回の狂ったメンバーは、浜の探索者-Beach Walker-君と、ジグヘッドヤンキー君、


浜の探索者君とは9月のサノヤスドックぶり、ジグヘッドヤンキー君とは今年初の釣行、


朝マヅメ、干潮スタート


2人は浜辺へ、釣りガイジは突堤まで歩いて、まずは胴付き仕掛け、青虫で探る、



15分ほど投げて、当たりがあるものの、のらず、サンドイッチを食う。


ふと、浜を見ると、


浜の探索者君のジグが根がかりしている。


ジグヘッドヤンキーくんも根がかりしている


釣りガイジも根がかりしている、そして仕掛けが壊れる。おえりゃーせん



日が上った頃、


少し歩いて浜の真ん中付近。


仕掛けを天秤に変える、


ガイジ本日の1匹目、極小フグ、リリース



その後浜の探索者君もフグ(サイズアップ)を釣る、リリース


昼前、一向に釣れる気配がないので、移動の話、宇野港に行くか、下津井に行くか、


今回は下津井に向かう事に、


下津井祇園神社前の駐車場に車を駐車して、下津井祇園神社前で釣りをする、第2回戦。


防風、強烈な向かい風、潮が満ちてきた頃、


泳がせでもやろうかと、ジグヘッドヤンキー君とサビキからスタート、


浅い、水深が、仕掛けが見えてる、、、



内向きの波止場に移動してやるも、フグしかいない、釣れない


ガイジセレクション2021優秀品質金賞の仕掛け、


ホモの欲張りセット、オールレンジ根こそぎキャッチ¥330



この仕掛けに変えて1投目でカサゴがヒット、優秀



塩っぱい。


ウキで仕掛けが立つ仕組み、3段階の高さで針の大きさも違うので、幅広く魚を狙える、今度また見つけたら買い置きするしかない。


2投目では綺麗なホシササノハベラ(スズキ系ベラ亜目ベラ科ササノハベラ属)、



レア魚よ~釣った記憶無かったんよ、釣ってみたかったベラが釣れてガイジハッピー、


これで釣ったベラは5種類目、ホンベラ、キュウセンベラ、アカササノハベラ、オハグロベラ、ホシササノハベラ、ベラマイスターと言っても過言ではない、


小1時間ほど釣りをしたが、釣れたのは2匹のみ、ジギングもしてみたが、、、何も釣れず、この辺青物の釣果上がってるんだけど?



あまりにも風が強く、釣りにならないと言うことで撤収、


昼休み、うどんを食べて気力を回復、餌がかなり残ってるので、諦められない午後


最後に向かったのは沙美海岸、



日も傾いた頃、満潮の浜で天秤を投げる、


彼方此方と歩きながら虫を投げるが、何の釣果も、得られませんでした、萎えぽよ


浜の探索者君はこう言った、


「海を観に来たついでに釣りをしとるんよ」と


いいこと言う、そうね、アタシたちは海を観に来たのヨ、綺麗だったワゾ


今回の釣果はカサゴ、ホシササノハベラの2匹、



まさかこんなに釣れないとは、おえりゃーせん、岡山の海はどうしちまったんだ、、、


もう寒くなってきたし、陸からは厳しいか、


2匹しかないので、簡単に素揚げでいただきました、小ぶりなので骨煎餅もサクサク、ビールが欲しくななる。





いやー渋い、瀬戸内海、、、もう岡山釣り、次はないかも知れない、残念ながら


来る年末、、、某島年越し釣りに備えて、あらゆる情報を集める、、、終わり良ければすべて良し、最後に爆釣キメるしかない、、、


それではまた次回。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?