敗北釣り場調査記事・大ナマコしかおらん《犬島》


犬島釣り場調査



やぁ✋


僕は岡山の釣りガイジ。


5月某日、瀬戸内海、とある島に用事があったので、


島に行くなら釣りをしなければならない。



ガイジがまず向かったのはアングラーズ野里店


今回は渡し船を使って島に向かうわけだが、渡し船には色々と制限がある。


大型のクーラーボックス、荷物などには追加料金、持ち込めない場合もある。



という事で、振り出しのシーバスロッドと、ソフトクーラーバッグを購入、良い買い物をした。


アングラーズ野里店から高速で2時間、音声案内とDJスネイクの絶妙な掛け合いに酔いしれながら、


到着したのは岡山県岡山市、法伝港


駐車場は漁港の外れ、県道232号が海に突き当たる所。



駐車料金は普通車1日1回 ¥500


広々として止めやすい駐車場、他にも付近に3箇所ほど駐車場がある。



駐車場から法伝港までは5分ほど歩く、


法伝港から犬島までは定期船あけぼの丸で行く。



料金は ¥400


13:45分の船で犬島に向かう。


この日は大潮、夕方の潮が良さそうだったので、のんびり昼過ぎからの入島


船に持ち込む荷物はこちら



何ともコンパクトに収まったもんだ、洗練されている、無駄な荷物のない、素晴らしい。


法伝港こちら、



瀬戸内国際芸術祭2022最終春会期終了2日前、平日だがぼちぼちの人数。





船で7分ほど瀬戸内海の景色を楽しんだ所であっという間に犬島に到着、めっちゃ近。



14時、まずは犬島チケットセンターでコーヒータイム、犬島ブレンドが美味い。



小さい島なので、2時間ほどで一周、犬島精錬所美術館、とても良かったです。


16時前、爆釣指数が高まってきた頃、B面、釣りの準備を始める。



堤防、ゴロタ場、サーフ、様々なシチュエーション、



早速おニューの釣竿を出していると、足元にええサイズのシーバスちゃんがおるがなーしかも2匹、3匹、まだおるか!?


そこら中でボラが跳ね散らかしてる、釣り開始。


まずはおなじみVJ16 、前回はセイゴ、前々回はボラを釣った実績がある、今話題のバイブレーションジグヘッド、期待しかない。ガイジ一押しのルアーである。


https://amzn.to/3H4xyHB


期待しか無かったが。今回は「魚」は釣れませんでした。。。


ええサイズのシーバスが居た岩周りを執拗に探ってみたが、逃げられてしまった様子、



ここ犬島も瀬戸内海の島なので、とても流れが早く、糸が全て出てしまうほどの駆け上がり、急に深くなるポイントが何箇所かある、タイラバ持ってきても良かったな、、、


アレやこれやとルアーを変えてみるが、岩場、海藻しか釣れんじゃ。



サーフに移動して、Daiwa MORETHAN SB-RODEM 14g (モアザン シーバスロデム)


https://amzn.to/3MwBCkV


手前でグッと重くなり一瞬期待したが、上がってきたのは大ナマコ、でっかいし重いんよ、食ってやろうか、、、



砂浜の端から端まで、岩場、湾内、堤防とランガンしてみたが、釣れたのはナマコと海サボテン、おえりゃーせん。



今回はまぁ、用事のついでなのでまぁ、


ボウズでした。


犬島、アクセスも良いし、安く来れる、予約しておけば宿もあるので、またのんびりと釣りしに行きたい島でした。


島紹介


船着場の目の前にはトイレ、



船の待合所には自動販売機、



チケットセンターにはコインロッカーが設置されており、カフェやお土産物の販売もしている。


18:30


あけぼの丸最終便に乗って帰る。



P.S.


久々のきずなは美味が過ぎるでした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?