見出し画像

サービス管理責任者、児童発達管理責任者と相談支援専門員のわかりにくい研修の違い

障がい福祉サービスの分野でキャリアを築いていくためには、適切な資格と研修が必要不可欠です。

特に、「サービス管理責任者(サビ菅)」「児童発達管理責任者(児発管)」、そして「相談支援専門員(計画相談員/相談員)」は、障がい福祉サービスにおいて重要な役割を果たしています。

本記事では、これらの資格について、その役割、研修の違い、および研修が役立つ場面について解説します。

各専門職について

サービス管理責任者とは

サビ管は、障がい者支援の現場で重要な役割を担う職業であり、
「障がい者に対して適切な支援サービスを提供するために、サービスの内容や品質を管理したり、関係機関との連携や調整を行ったり、スタッフの指導や育成を行ったりする責任者」
のことです。
障がい者のニーズに応えるために、常に新しい知識や技術を学び、利用者や家族、スタッフ、関係機関とのコミュニケーションを大切にすることが求められます。

サービス管理責任者になるためには

・障がい者支援の実務経験
・相談支援従事者初任者研修
・サービス管理責任者研修
を修了する必要があります。
なお、実務経験の期間や内容は、保有する資格によって異なります。

サービス管理責任者が活躍できる場

サビ管が活躍できる職場としては、以下の場が挙げられます。
・居宅介護
・療養介護
・自立生活補助
・共同生活補助(グループホーム)
・自立訓練(機能訓練)
・就労移行支援
などの障がい福祉サービス事業所で働くことができます。

児童発達管理責任者とは

児発管は、障がい児療育の現場で重要な役割を担う職業であり、
「障がいを抱える子どもの発達に応じた個別支援計画を作成し、保護者や指導員・関係機関と連携して療育を主導する専門職」
です。
児発管は、障がい児のニーズに応えるために、常に新しい知識や技術を学び、利用者や家族、スタッフ、関係機関とのコミュニケーションを大切にすることが求められます。

児童発達管理責任者になるためには

・障がい児支援の分野で3年以上の実務経験
・児童発達支援管理責任者研修を修了
する必要があります。
なお、実務経験の期間や内容は、保有する資格によって異なります。

児童発達管理責任者が活躍できる場

児発管が活躍できる職場としては、
・放課後等デイサービス
・児童発達支援事業
などの児童福祉法に基づく障がい児支援の施設です。

計画支援相談員とは

計画相談員とは、
「障がい者総合支援法に基づく障害福祉サービスを利用するために必要な『サービス等利用計画』を作成したり、サービスの利用状況をモニタリングしたりする専門職」
のことです。

計画支援相談員の主な仕事内容

計画相談員の仕事内容は、
・基本相談支援:障がい者や障がい児、そのご家族からの福祉に関するさまざまな相談に応じること
・計画相談支援:障がい福祉サービスの利用にまつわる相談に応じて、サービス等利用計画の作成や定期的なモニタリングを行うこと
の2つに分かれます。

相談支援専門員になるには

・障がい者支援の分野で3年以上の実務経験
・相談支援従事者初任者研修を修了
・相談支援従事者現任者研修を修了
する必要があります。
なお、実務経験の期間や内容は、保有する資格によって異なります。

計画支援相談員が活躍できる場

計画相談員が活躍できる職場は、指定特定相談支援事業所です。
この事業所は、市区町村から指定を受けた事業者が運営しており、障がい者やそのご家族からの福祉に関する相談に応じます。

ここから先は

2,394字 / 1画像

¥ 480

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?