机上で随想「パッケージ」

普段スーパーで品出しやレジ打ちのバイトをしているが、この時期えらく目にするのが合格にかこつけたダジャレパッケージだ。

キット受カットなんかは有名だけど、中にはおめでどん兵衛とか森のたまごうかくとか「なんでもありなの???」と言いたくなるものもちらほら。

そんな中、一切そういった限定パッケージがない商品もある。

お酒だ。

いやまぁ当たり前なんだけど。そりゃ。

ただお酒の限定パッケージって、春の桜とかオリンピックくらいしか見た事ないな、と。

例えばハロウィンとか、クリスマスとか、そういった季節でさえも酒はいつだって変わらない気がする。たまごうかくなんかが許されてるんだぞ!お前そんなんで良いのかよ!!

ということで、お酒版合格祈願パッケージを勝手に考えてみた。

あくまで合格にかこつけられてるかが基準とし、「転生したら受験生も普通に飲酒してる世界だった件」くらいの軽いノリで進めたいと思う。

いくぞー!


NO.1  角瓶(ウイスキー)

これはかなり王道。“合格瓶”として、並み居る合格祈願パッケージアイテムの中でも最前線を走れるレベルの出来だ。

ただ難点として、業務用以外で「角瓶」と表記されているものが少なすぎる。基本Suntory Whiskyで統一されており、業務用でさえ何故か特性<角>と書かれているものも。
この感じでよく「角瓶」で浸透できてるなコレ

いくら「転生したら受験生も普通に飲酒してる件」だったとしても、受験生が夜中一人で業務用ウィスキー飲んでたら引く。全て諦めてそうだ。

NO.2 焼酎

これも単純に「“勝”酎」とすれば一気に合格感が増すアイテムに。コスパも良いのでは?

焼酎なんていくらでもあるので、こぞって売られそうな酒になりそう。

受験シーズンのお供に勝酎はいかが?

NO.3 白鶴 まる○(清酒)

これも「まる」の印象が強く、受験生にとって最も縁起のいい記号を余すところなく使っている。

なんとそのままでも充分合格感が強いという稀有な存在。この○を花丸にできたりなど、さらなるポテンシャルを秘めている。

CMも大人数で○をつくるので景気がいい。

CHU! ガビガビでごめん

「辛口」もあるので差し入れの際は注意が必要だ。

NO.4 カルーア

作ってみた

ぽいぽいぽいぽい!!これはぽい!!!!

この字体この色この表現このラベルこのギャグこのセンス!!!!

ぽいな〜!!!

ホットミルクで割りやすいのも良い!体温まって助かる!!サイコー!

NO.5 ブッチェラ キュヴェ カトリーナ・アイリーン (ワイン)

何事?

「受かるとイーナ、カトリーナ」くらいのノリで行きたかったのだが、4万2千の上物ワインだった。

こんなの合格したときに振る舞うべきだろ


完全な思いつきだったけど案外いけるもんだな……

他にもクリアアサヒ一番搾りなど、工夫しだいで合格パッケージはいくらでも量産できそうだ。

しかし中には、いくら足掻いても合格とは縁のない商品もある。最後にいくつか見ていこう。

なんでそんなことすんの?


NO.1 ジャックダニエル(ウイスキー)

誰と誰?

NO.2 鬼ころし(清酒)

殺すな

NO.3 オールドパー(ウイスキー)

最悪。

「歳だけ重ねて(オールド)何も身についてない(パー)」を想起させる、まさに真逆のアイテム。

ゲン担ぎ受験生は見ない方がいい。


いかがだっただろうか。

僕は途中で(これ面白いのか…?)と不安になったよ。

やり切った事だけでも褒めて欲しい。

では最後に「これだけ酒並べられてもツマミがなきゃ飲めねぇよ!」という人にピッタリの商品を紹介して締めようと思う。









またね〜!!!!!!!!!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?