見出し画像

「きゅうり」と「なす」の種採り

今年は、きゅうりがほぼ全滅でした。
栽培した畝は、今年新たに起こした畝だったのですが、明らかに地力不足でした。
全く勢いがつかなかったので、化成肥料(普段は全く使いませんが、緊急対応として使用しました)で加勢しました。
施肥して暫くすると樹勢が復活してパラパラ実も生り収穫もしました。
しかし、化成肥料の効果が切れると一気に元どうり・・・、いや、それを通り越してウリハムシに食われまくりました。
今年はきゅうりの種採りは諦めます。
.
なすも種採りが微妙なところです。
育苗を4月に入ってから開始、植付は6月に入ってからでした。
ある程度暖かくなってから無理無く育苗したら良いのでは?と考えての事でしたが、収穫が始まったのが8月下旬からとなりました。
秋ナスとして収穫はある程度出来そうですが、これから気温が下がっていく時期にしっかりと成熟した種が採れるのか?やるだけやってみようとは思います。
なすは昨年種採りをしましたが、見事に発芽しませんでした。
.
種を採るには、まず健全な成長からですネ!

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?