24/6/25

「児童館に行くので、朝起こして~」とAに言っておいたら、かなり早く起こされる。眠い。30分後でよかったんだが……と思いつつのそのそ起きて赤子にミルクをあげ、支度。かなり早く準備が終わってしまったけど、やることないので児童館へ。

毎週火曜の朝は児童館で0歳児のイベントがやっている、とのことで行ってみた。今回は身体測定とお誕生日会だそう。何もわからずおろおろしていたけれど、職員さんが優しく案内してくれてよかった。
体育館みたいなところにゴザが敷いてあって、おもちゃが置いてある。そこで自由に遊んでいいらしい。へえ。
赤子は最初「知らない場所!硬い床!知らない人!ウッウッ(´;ω;`)ウゥゥ」とちょい泣きしてたけど、膝の上に座らせて周りの様子を見てたら落ち着いてくる。赤子、他の赤ちゃんを見るの結構好きみたいでずっと見てるんだよな。隣にいた6か月の子のママが話しかけてくれるがうまく返せず。話、弾まず。
時間になったので、イベント?スタート。「まずはみんなでわらべうたを歌いましょう~!!!はじめての人は見よう見まねで!知ってるお母さんは歌ってくださいね~!赤ちゃんはわらべうたとママの声が大好きだから~!」とのこと。見よう見まねでやるが、わたしも赤子も全く響かず、時間だけが過ぎていく。

その次は身長体重測定タイム。地域のお母さんによる測定らしいので「前より大きくなってたらオッケーって感じでお願いしま~す!泣いちゃったらパスをして!泣いちゃうと”あそこは怖いところなんだ……(゚д゚lll)”と思ってみんな泣いちゃうので~!」と言われる。そうだよな~と思っていると、我々が呼ばれる。児童館に来た順番で呼ばれるらしく、我々が一番最初に来たからトップバッターらしい。緊張。
赤子は全く泣かずにスッと測れて地域のお母さんたちに「素晴らしいトップバッターでしたー!」と褒められる。やったね!

ゴザのところに戻ると、職員さんが隣にいた3か月の子のママとの会話を盛り上げてくれたので、近くの病院の話とか、寝返りいつしたか~とか当たり障りのない会話をする。3か月の赤ちゃんの微笑、可愛すぎる……ッ!近くに2か月の子もいたけど、小さくて可愛い~!!!赤ちゃんは他人の子でもマジで可愛い。
赤子は他の子がハイハイしているのを見て対抗心が沸いたのか「はァ?あたしもッ!寝返りッ!できるし!」と急に転がろうとしていて可愛い。うつぶせになったら「ほら、うつ伏せッ!できるからッ!」とドヤ顔していたかと思うと、畳の柄を観察。いろんな人が「おもちゃあるよ~遊ぶ~?」と差し出すのに、ちょっと見た後すぐに畳を見てしまう。なんでよ。そのあとは一人で飛行機ブーンをしてげらげら笑い始める。なんで?なんで笑ってんの?楽しいの?よかったね?なんつーか、うちの子だなーと思いました。はい。

全員の身体測定が終わったらしく、6月生まれの子のお誕生日会。みんなでハッピーバースデーを歌う。そのあと1歳になった子のママがコメントを言うんだけど、めっちゃかっこよくて思わず「かっこいい……」と言ってしまった。1歳ママ、かっけーっす。1歳になるとみんな歩き始めるのねー。すごいなー。
最後にわらべうたを歌って終わり。タラタラ帰りの準備をしていたら「そうだ!ほほえみ飲ませてる方~賞味期限近い液体ミルクあるんですけどいりますか~?先着5名~!」というので「はい!!!!!ほしいです!!!」と速攻で言ってもらってきた。うれしー。毎週土曜にこういうの配るのもやってるらしい。区、すげ~ありがてえ~。ってことで終わり。

たこ焼きとたい焼きを買って帰る。暑いので、赤子に白湯を飲ませるか、ミルクをあげるか……と悩むが、赤子はまだ機嫌よさそうなのでパパっとたこ焼き食う。うまし。
赤子にミルクをあげて、家事。洗濯。ラジオ録る。赤子が起きるがミルクには早いので、白湯あげたり、おっぱいあげてごまかしたり。ミルク飲ませる。眠くなったので赤子と寝る。

夕飯作る。谷昇さんの塩豚のやつ。

これ。いつも1週間くらい漬けるのに今回は3日だし、ジャガイモはちょっと古くなっているやつだし、キャベツがないから小松菜で代用しているし……という感じだったが、まあまあの味になった。煮込みが足りてないからか味が薄くなったが。オムレツも作った。おいしかった。

Aが帰ってくるので、団らんタイム。児童館での話をする。「クワバタオハラっぽい人いた。見た目が」と言ったら「そこは大阪や!」と言われる。

「おめーも周りからなんか言われてるかもしれねーぞ。茶髪コミュ障とか。イキリ茶髪とか」と言われてウケた。そうですわたしはイキった茶髪コミュ障。
「ラヴィット!」のジョン万次郎が「パンサー向井のふらっと」に出た回を聴いたので「知ってる?ジョン万次郎ってさ~」と話そうとすると、全部オチを言われてしまい、「え、待って、なんでジョン万次郎のこと知ってんの?ラジオもう聴いた?」というと、無言で本棚に行き、井伏鱒二の本を持ってくる。

『さざなみ軍記・ジョン万次郎漂流記』。こんな本、我が家にあったの???つか、井伏鱒二、ジョン万次郎の話書いてるの????もう怖いよすべてが。

いつも通り家事して風呂入って寝る。ゼルダはエピソードチャレンジを今更見つけて今更クリア。MIU404は7話にしてようやく「おっ、なんか面白くなってきたような気がするな」と思うが、「この役者にこのキャラか~」みたいなもやもやがずっとある。なぜだろう。ヨガして寝る。爆睡!

赤子(とわたし)、児童館デビュー!!!!
耳ツボされたおでかけひろばのせいで「地域のママが集まる場所。。。怖い。。。また耳ツボされる。。。」とビビっていたけど、やはり区がやっているのでしっかりしているし、最近児童館がリニューアルしたのでキレイになっていたし、職員さんがいたのでコミュ障でもなんとか会話できたし、何よりイベント日だから指示に従っていれば時間が過ぎていくし、良かった。
なんとなく「子育てママは感染症とか気にするよねッ」と思ってマスクしていったんだけど、全員マスクしてなくてビビったし、「途中から外すのも変かな!?」と思ってずっとしたままだったんだが、もうマスクはしないもんなんですかね??やっぱこう、子どもには表情を見せないと~的なやつですか??子育て系のマスクルールがいまいちわかんない!しないのが普通なのかな!?

保育園の話~とかもちょっと出たんだけど「実家は近くにあって、家族で仕事やってて、行ったり来たりして仕事の間は親に預かってもらっている……って言うとちょっと嫌な感じするかな!?たいした仕事してないけど!?」と緊張してしまい、何も話せず。

でもこの話をAにしたら「なーに気にしてんだよ!今日来てる人たちの中で、一番築年数古いの俺たちだから!!!細かいこと気にすんじゃねえ!!堂々と行け!!!」と言われてかっこよかった。親に預かってもらって仕事してますが、築年数は一番古いし、この前漏水事故もありました♡うふ♡

あと、保育園に通わせず、平日の午前中に児童館に連れてくるママ=つまり金持ちと気づいてからずっとビビってしまった。隣町が金持ちが住むとこなんだけど、8割くらい隣町から来てて「ぎゃ~!!!」だった。いやそうだよね、みんな金持ちだし、時間に余裕あるよね。専業主婦の人か1年育休とれる余裕がある人だよね。そうだよね。いやー、みんなおしゃれだったわ。ビビったー。

でもまあ、いろいろ季節のイベントもやってくれてるみたいだし、無料だし、人と交流できるし、たまに行こうかなーと思いました。前のおでかけひろば!みたいなところはちょっとしんどかったけど、児童館なら結構ドライに遊べてよい。
赤子も楽しそうだったし、影響されたのか「筋力を!つければ!ハイハイできるのかも!!!!」って感じで筋トレして、ちょっと腹這いしてたし。素晴らしい向上心!頑張れ!

液体ミルクをもらったことで「え、じゃあこれ持っておでかけ行けるし、電車乗って赤子とちょっと遠出してみようかなー」という気持ちにもなったし。
いやー大事ですね、こういうイベントとか、地域とのつながり。区が子育て支援を頑張ってくれているおかげです。金のバラマキより、やっぱり人ですね~。ありがとう区長~。

児童館行ってたくさんの赤ちゃんが思い思いに叫んでてよかったわ。泣いちゃってもみんな「うふー泣いちゃってるー♡」って感じで見守ってくれてて良い空間だった。

ちょっと前の世の中ってもっと騒がしかったよなー。赤ちゃんは泣くし、みんな喋るし、周り見てるし、ジジイ同士と家族はすぐ喧嘩するし、ガキは走り回るし。今って静かになったよなー。

ちなみに東京都でもこういう取り組みやってるんだけど、いまいち何やってんのかわかんなくて利用していないという……。

東京都知事選、「youtubeで活動している人がやばい!」というのを最近よく見かける。なるほど。あと、「勝てる人に入れるのか、本当に応援したい人に入れるのか悩む」というのも見て「確かにー」と思った。右派のおじいちゃんも結構支持があるのかよくトレンドに入ってて「あ、結構支持者いるんだー?」と思った。
絶望しかない選挙だけど、みんなもとりあえず選挙に行こう!うおお

応援があると人は強くなる。例外なくわたしもそのはずです。