24/5/30

8時半くらいに赤子が目覚めるのでミルク。よく寝てくれたねェ。
ミルクをあげたあと、げっぷさせようとするとうんちする。「やっべ」と思うが、げっぷさせなきゃ……と思って縦抱きにすると勢いよく吐く。ぎゃーー!!!!赤子は「へうう~♪」と上機嫌。なんでだよ。赤子の服は、うんちまみれだし、わたしは赤子のミルクゲロまみれだし。

一週間下痢続いてるし!!!もうおむつ替えるの疲れたし!!!病院に行こう!!!ということで、病院予約。姉から教えてもらったとこに行く。ちょっと遠いけど。頑張ってベビーカーを押していく。
到着し、受付。3歳くらいの男の子がばあばと一緒にきて大暴れしており、一方、中学生?小学校高学年?くらいの男の子がママと離れて座っており、「小さいときはかわいいのに、思春期に入ったらああなってしまうのよね……切ないわ……」となぜかしみじみしてしまう。

赤子の診察。症状を話す。
お尻はかぶれてないからウイルス性の何かや胃腸炎ではない。ロタウイルスのワクチンでお腹壊すことあるけど、吐くことはないので違う。お腹押してもニコニコしてるので腹痛はない(赤子、先生にお腹押されてるとき、「わああ~!遊んでくれてる!!」みたいな感じでニコニコしてて超かわいかったw)。
うんちの感じを見ると、お腹の環境が変化してるとこで、ミルクに含まれる乳糖が消化できなくてゆるくなっちゃってる感じらしい。そ、そうなの!??!?!?そんなこと、あるの!?!?!?お腹の冷え、関係なかったの!?!?
ボンラクトかノンラクトっていう乳糖が少ないミルクに切り替えて様子見。2週間見て、治らなかったら病院。治ってきたら少しずつ元のミルクに戻してよし。とのことでした!!!うおおおお行ってよかったあああああ!!!!

調べてみたら「乳糖不耐症」というらしい。

この症状が出ているときのうんちの画像見たら、めっちゃ「それ」だった。おならの回数も増えるらしいけど、そうです、多いです!いやーこれが原因だったのか……すごい、病院、すごい……。診察ってマジ推理だなと思った。そして丁寧な病院で、「そりゃかかりつけ医の口コミがあんなにボロクソ書かれるわけだわ……」と思った。かかりつけ医、悪いわけじゃないけど丁寧ではないから……。

そそくさと家に帰り、ご飯を食べて少し仕事。
赤子を母に預けて家に帰り、片付けと掃除。
業者が養生してくれたのと、いろんなものが乾いたので、いざ見てみるとわりと被害は少ない。「棚がびしょびしょだァ!!買い替えなきゃね!!」と言っていたけど、まだ全然使えそう。
洗濯し、床の掃除をし、避難させた食料たちをまとめて畳の部屋へ。棚、床の掃除、部屋の掃除、洗濯干しをし、洗ったのに結局びしょぬれになってしまった食器たちをもう一回洗う。哺乳瓶系とコンロ回りも掃除したいが、疲れたのでまた次回。

実家に行く(帰る?)途中で薬局に寄ってミルクを探す。が、ミルクがない!なんで!?薬局つっても、ココカラファインしかねえし!!!薬局ってすべてココカラファインに飲み込まれたんですか?!ケーキ屋に寄ってケーキ買う。
そういや、前住んでた家の近くにでかい薬局あったよな……そこならあるかな……と思い、歩いていく。「ないか……」と思っていたら、あった!!!!!!!!!!!!!!!!うれし~~~!!!!ちなみに前住んでた家の前を通ったら、花壇のとこにカラフルな花がいっぱい咲いてて笑った。わたしたちが住む前はボロッボロで、住み始めたらツツジが咲き始めたので、成長してんな~という気持ち。あと、住んでた部屋のベランダに物干し竿がちゃんと設置されてて癒された。我々のときはAのキャンプ用の強い紐だったから……。
電車に乗っても、歩いてもそんなに変わらねえな……と思い、歩いて帰る。

家に帰り、少し休んだり、赤子の世話をしたあと、ケーキ食う。うまい!母も「久々のケーキおいしい!」と喜んでくれていた。よかったー。

夕飯まで赤子と寝返り道場(押忍!)をするが、なんか疲れてるのかつまんないのか、ぐずりがち。夕飯の時も落ち着かないので、母と交互に抱っこしてミルクあげる。そのあとまた寝返り道場(押忍!)をし、風呂へ。

風呂は昨日の反省を踏まえて、いろいろ用意しておいたし、早めに呼ぶようにしたし、母との連携も良い感じ。(・∀・)イイネ!!
赤子はミルク飲んだらふにゃふにゃ言いつつ寝てくれる。わたしはPCでいろいろ事務作業をし、日記を書いて寝る。

漏水に赤子の下痢に……と盛りだくさんな毎日。実家にいると家事は楽になるけど、エンタメに触れる時間がなぜか短くなる。なぜだろう。あ、こうやって仕事してるふりしてnote書いてるから?!アウトプットの時間が増えてるってことか!?マジで今気づいた。あたしは愚か。

漏水の工事はどこの保険会社が負担するか~っていうのが決まってないので、日程が決まらんらしい。まずは上の階を直してから、我が家の工事なので、しばらくキッチンの電気は使えなさそう。間接照明とかでどうにかやるしかないかなあ……。工事が終わるまで棚も使えなさそうだし、料理どうするかな~という感じ……。
まあ今回の片づけで「ここ掃除したかったけどめんどくさくて放置してたわ」ってとこを掃除できてよかったけれども。ポジティブ!

応援があると人は強くなる。例外なくわたしもそのはずです。