24/4/18

朝方と朝に授乳。赤子は朝になったらまた回転しててかわいかった。脚力が強い。
実家に行くか悩んだが、赤子眠そうだし、わたしも眠いし、天気も悪いしひきこもることにする。ってことで家事。抱っこ紐で抱っこしつつ部屋の掃除したら赤子も寝てくれて助かる。「働かざるもの食うべからずだからね!働くんだよ~!!」と言った瞬間に寝た。君、もう言語わかってるだろ。タイミングがジーニアスすぎる。

家事、ミルク、ちょっと遊ぶ(うつ伏せ練習、絵本読み聞かせとか)、寝る、を繰り返す。わたしはPCしつつベビーカーを全力で検討するが、マジでわからん。とりあえずメーカーだけ絞ったが、種類が多すぎる&店舗限定モデルが多すぎて意味がわからねえ。店舗限定のやつは色が違うだけなんですか??とりあえずコンパクトサイズ♪みたいなのが良いかな!道狭いし!エレベーター乗るし!と思うが、口コミを見ると「3歳近くなるとキツくなります。子どもは快適!と言っていますが」とあり、悩む。子どもは快適ならいんじゃないか。でも親は見ていて窮屈そうだなと思うらしい。もうわからない。3歳まで乗る?乗るか。A型とB型もいまいちよくわかってない。2つ買ったほうがいいの?ベビーグッズ、いつからいつまで必要か、みたいなのが子と家庭によるのでマジでわからん。ついでに言うとバウンサーとメリーは5月、ベビーベッドは6月まで借りてるんだけど早めに返すか延長するかも悩んでる。今の感じだとベビーベッド狭そうだから、返しちゃって床に寝かせてベビージムのが良いのかな?!と思うし……。何もわからねえ……。とりあえずお宮参りの衣装は借りました……。こちらも無事に終わるといいね……。お食い初めのことも調べなければ……。

そんなこんなで悩んでいるともう夕方。早いね。ネットで頼んだベビー服が届くので開封して赤子に試着させる。同じサイズの商品でもサイズ感が全然違くてビビったり、思ってたより着せづらそう……というのがあったりしたが、まあワンシーズンしか着ないだろうし、いいか……。ベビー服マジで難しいな……。「今しか着せられないから!かわいいやつを!」みたいに凝る人いるけど、マジで偉い。そこまで頑張れない。普段着ですらビビっているんだからおしゃれ着なんてもう大変。
飯作る。ハンバーグ。冷凍してた合いびき肉とハンバーグヘルパーを使えば一瞬で作れる。ハンバーグヘルパーはマジで革命。あと冷凍アボカドを一緒に温めて目玉焼きもつけてロコモコ丼みたいにする。まあまあおいしかった。赤子はバウンサーで寝ててくれるので食う。うまし。
Aも帰ってきて食う。Aが帰ってくるちょっと前に赤子が起きたので、3人で食卓で会話。赤子はおとなしく抱っこされていてKAWAII。そのあとは泣きタイムが始まるけど、Aが寝かせたりミルクあげたりしてくれて助かる。仕事に育児に、Aも大変ね。
風呂準備して風呂入る。アキ・カウリスマキの「過去のない男」を見る。面白い。アキ・カウリスマキの映画、ウェス・アンダーソンが好きなら好きだと思う。犬出てくるし。いやでもウェス・アンダーソンは「ちょっと不思議な物語」って感じだけど、アキ・カウリスマキは「労働者の実情」って感じだから話の内容は全然違うけども。雰囲気とか間は似てる気がする。寝る。

地中海熱がさあ!!!きたの!!!!!!!!戻ってくるの早くね???「出産後は1年くらい大丈夫でした!」みたいなの掲示板で見たことあるよ??まだ3か月だよ???早くない???もうちょっとさあ、おとなしくしててくれてもよかったんじゃない???
母乳あげてると生理遅れるらしいから、もっと母乳頑張ればよかったかな……?という気持ちに。まあ面倒だからいいんですけど……。薬は余ってるから「具合悪い!」と思ったら飲んでるけど、母乳に影響ないのかな……?妊娠中も「影響ないよー」って言われてたから母乳にもなさそうだが……。そして薬もらいに行かなきゃじゃん……ってなってる。4か月超えたら一時預かり使って病院行くか……。

産後の抜け毛がすごい!このミステリーがすごい!みたいなノリでいうけど、産後の抜け毛がすごいです!掃除してもすぐ髪の毛が落ちる!すごい!ショートカットなのでそんなに「うわあ抜けてるぅ」って感じはないけど、気づくと結構落ちてて掃除が面倒。いずれ終わるから耐えよう。

妊娠・育児アプリの一言コメントみたいなの、毎日参考にしてるんだけど、「毎日大変な授乳も終わりが近づいているよ!テレビやスマホなど、ながら授乳しがちだけど、残り少ないベビーとのふれあい時間を楽しんでね!」とあり、なんかぐっと来てしまった……。「いつ終わるんだ」と思っていた夜間授乳も少しずつなくなり、確かにちょっとずつ楽になっていてうれしい気持ちもあるが、このままどんどんわたしが手を出さなくても生きていけるようになるのよね……。人の成長ってうれしいけど切ないわね……。

「200m先の熱」が面白すぎてすごいです。簡単に言うと三角関係なんだけど、童貞のよくないところと金持ちで恵まれてる人のよくないところがよく出ていて「うーん!!!!どっちもどっちー!!!!」ってなる。”200m先”ってタイトルもタワマン(縦)の2階から最上階までの200mと、家からタワマン(横)の200mのどっちもかかってて「「「作者、天才」」」をしている。天才です。ほどよくえっちですが、大体ネットだと白ノリ貼られてて見えないです。つかおっぱいはよく出てくるけど、えっちはしないです。なんだそれ。

アプリのコラムに「産後、夫婦関係が変わった体験談!」みたいなのあったから「おっ、えっちなやつか!」と思って見たら「お宮参りの帰りに大ゲンカ。そのあと話し合って、お互いの役割を見直すきっかけに!」とかで「えっちなやつじゃないんかい!!!!!!!!!!!!!」と思った。永遠に思考が中学生なので、すべてえっちなやつだと思ってしまう。

これ書いてる今日(19日)の話なんだけど、インスタで「わたしが働いてる企業がレインボーパレードに参加します!わたしはアライだけど、こうして参加できるのがうれしいなと思って~」と書いている一方で、当事者の人たちが「レインボーパレードの運営が出したひどい声明が!(これはイスラエルの支援について)」とか「広がるのはいいけど、食いものにされてるな~と思うからレインボーパレードには行かない」とか言っているのを見ると難しいな……と思う。
イスラエルのやつについても、森山未來が行ってたこともあるし、イスラエルに住んでる森山未來関係者もいるから情報入ってくるけど、「イスラエルは最悪!」の一方で、「イスラエルの国全体を非難しないで!イスラエルの政府が悪い!あとハマスも悪いから!」と言ってる人もいて、あ~……って感じ。
どちらも、きちんと考えて、実情を知って、意見を言わないといけないよなあ……と思う一方で、気軽に発信することで情報が広がって、その問題に対しての理解者が増えることもあるよなー。ただ、気軽な情報を見た当事者は嫌な気持ちになったり、「そうじゃないんだ!」と言いたくなったりするだろうなーとも思う。人はキャッチーで耳障りの良い言葉を信じたくなるから、当事者の本当の声は届きにくいだろうし。難しいよね。難しいよね、で終わらせていい話でもないんだけど、まあ何もせずに見ているだけよりかはいいかな?と思って書いてみたわ。答えはまだ見つからないですけども。

つかさ、台湾の地震のさあ、政府の対応、すごすぎない!?避難所の設備とか、官僚が視察するのとか。ああいうの見てると「えっ、地震大国日本でこの対応の遅さって……何……?」と思って落ち込む!!!能登半島地震のやつに寄付しよ!と思ってたけど、「え、裏金とか税金をくそみたいな使い方するお金あるなら政府でやればよくない????なーにが自助だよ、ふざけんな公助しろ」とブチギレてしまった……。共同親権の話もTwitterでしか見ないけど、何???日本政府ってどこの何見て決めてんの???利権だ~!とか言うけど、マジで何を見てるの???意味わかんなさすぎて陰謀論とか信じたくなっちゃうよ。信じないけど。

応援があると人は強くなる。例外なくわたしもそのはずです。