23/12/2

10時に起きる。速攻で着替えて地元の小学校へ。地域向けのがあると回覧板で知り、「予定もないしなんかもらえるみたいだから行こう!」と参加した。
最初に検温と受付。どこに住んでるかとか記入。実際の非常時もやるらしい。そのあとはスタンプラリー形式で巡っていく。ということで、起震車へ。乗りたかったけど、妊婦なので我慢した。偉い。
備蓄倉庫の見学。自治体のおじさんが案内してるので「何度も説明してますけどね。。。」と初めて聞く情報を説明してくれる。水や非常食、おむつやミルクはあるものの、「ここにある水はミルクや非常食のためのもの。飲料水はない」とのこと。ひ〜そうなんだ。結構厳しいね。
次はマンホールトイレへ。例で展示されてたのは段ボールを組み立てて、テントを張って個室風にしてたが、他にもいろいろあるらしい。我が家にあるたタイプはたしか便器にゴミ袋をかけるタイプだったような……。井戸水をひたすら流し続け(30〜40分くらい!)ある程度汚物と水が溜まったら止水弁を開いて一気に流すらしい。は〜〜。タラタラ流すとなんとかってところに流れちゃうから、溜めなきゃいけないんだって。勉強になる〜。井戸水を溜めるのは避難している人が交互にやるらしいけど、子ども(小学2〜3年くらいかな?)の子が試しにやったら背が届かないというか、もう全身運動になっているし、おじいちゃんがやると腰が痛そうだし、結局10代後半〜30代(なお、健康な人)がやるしかないんだろうな〜と思った。こういうの見てみないとわかんないよね。知れてよかった。
次は消火器体験。わたしは職場でやったことあるのでAにやらせた。「火事だ〜!」と叫んでからロックを解除し、目標に対して放水。消火器の薬剤じゃなくて水で試してたけど、Aは結構上手だった。「火事だ〜!」もちゃんと言ってたし。
で、非常グッズの紹介。避難場所に来て申し込みをすると家にアルファ米や水などが届くらしい。すご。もちろん届くまでに時間はかかるので、最初の数日間は自分で用意しておいてくださいとのことだった。
最後に避難所の見学。パーティションで各世帯で区切るらしい。毛布とブルーシートくらいしか渡せないとのこと。体育館でも、180人くらいしか避難できないので、基本は在宅避難でお願いしますとのこと。ふむ〜。避難訓練にきたのに、「基本は在宅避難!!」と言われて終わったな。段ボールベッドがあり、「寝転んでいいですよ!」と言われてAが寝転んだら、ちょうど別の人が案内されてるところで「ほら!こんなに大きな人が寝転んでも大丈夫!」と言ったらみんな笑ってて、Aは「なんでみんな笑ってるの。。。?」と不安そうにしてて可愛かった。あなたが大きいからよ。
なぜか体育館の半分がパラスポーツ体験会になっており、フライングディスクを体験。これ結構楽しかった!ディスクは持ち帰って良いとのこと。ありがてえ!子が生まれたら公園でやろう。そのあとはボッチャを体験。Aは飛びすぎちゃってたけど、わたしは結構上手にできた。パラスポーツ向いてるかもしれない。
アンケートに答えてグッズをもらう。カンパン、簡易ブランケット(嬉しい!!)、消防車の消しゴム?、ポケットティッシュ。あとボッチャでもらったクリアファイルと、フライングディスク。お土産たくさんで嬉しい!!!

その後、好きなカフェでお茶とスコーン。期間限定のリンゴのティー(アップルティー)飲めて嬉しかったし、リンゴのスコーン(アップルシナモンスコーン)食べれて嬉しかった。

せっかく早起きしたし、と隣駅のスーパーまで歩き、買い物。「そういえば、この辺に良い感じの蕎麦屋あるらしいね」と探しながら帰る。無事見つけたけど、すっげえ良い家だった。混んでたっぽい。また今度食べに行こう。たくさん歩いた。

家に帰り、洗濯、家事、片付け。ひたすら動く。偉い。Aがパンにベーコンとチーズ載せたもの作ってくれるので食べる。美味しかった〜。

ゴミ捨てついでに散歩。よく歩く日だね。たい焼き屋さんに行き、本屋さんに寄り帰る。家に帰ってたい焼き食べる。日替わりのホワイトチョコ美味しかった……。クリスマスが近づくとチョコが増えるから嬉しい。秋は栗とか芋ばっかだったから……。

部屋の片付けとパソコン作業。夕飯作る。チゲ鍋!美味しかった。加湿空気清浄機きたのでつける。加湿器だとカビるし、「ぷしゅ〜ぽこぽこ〜」とうるさいので、プラズマクラスター(シャープ)の加湿空気清浄機にした。加湿がどのくらい効果あるかわかんないけど、うまく眠れると良いね。テレビ見てパソコン作業。ネットサーフィンしていろいろ買おう!と思っていたのに、年末なので逆にセールしてなかったり、セール中でもそんなに安くなってなかったり、欲しいものは品切れだったり……。何も買わない。

風呂。風呂上がりに少し貧血……。太った!と思って食事を減らすと途端に貧血になる。鉄剤毎日飲んでるけど、やはり足りないのかなー。寝る。

仕事が午後出勤&時短になってPCできる時間が少なくなり、日記が全然書けない!!!書きたいのに!!!家のMacBookで書いてるけど、なぜか「あ」が毎回入る。指の置き方が悪いのかな。「あ」だけ敏感なのかな。そんなに「あ」って入れたくないんだあけど、ほら、あ、って入った。

応援があると人は強くなる。例外なくわたしもそのはずです。