24/5/8

赤子は結構ぐっすり寝てくれた。7時半くらいに赤子が泣くが、わたしが全然起きれず、Aが対応してくれる。助かるゥ!わたしはそのまま爆睡。

11時くらいに起きてミルクをあげて、家事などする。洗濯、掃除、片付けなど。モンテッソーリの本に「赤ちゃんにも家事を見せてあげましょう♪日向ぼっこついでに洗濯干しを見せてあげましょう♪」と書いてあったので、洗濯を干している間は赤子を大人用ベッドに乗せて洗濯干しを見てもらっている。が、機嫌悪いのか落ち着かない。ので、抱っこ紐で抱っこしつつ洗濯干す。そしたら速攻で寝た。眠かったのかな。
部屋の掃除。ぴかぴかにした。疲れた。夕方くらいまでずっと家事してた。

夕方になると赤子が爆睡してくれるので、リングフィットやったり、PCであれこれしたりする。早めに夕飯を作り、食べる。「虎に翼」も見る。
赤子にミルクをあげて、一緒に風呂準備をして、寝返り道場!オス!うつ伏せの状態からくるっと回って戻る動作ができるようになり、赤子と二人で大盛り上がり。「わー!今回ったねー!!」「ウヒャー!!!」「すごいねー!!」「ウィーーーー!」である。大盛り上がり。その後も挑戦するが、なかなかうまくいかず、「うぇぇぇぇ」と叫んでた。

Aが帰ってくる。抱っこしつつ家族団らん。団らん!!って感じ。風呂に入れる。最近風呂でちょっとだけ暴れるので洗うの大変。いや、大暴れじゃないからいいんだけど。「ちょっとォ!!!動きたくてェ!!」って感じの暴れ方する。風呂から出た後はギャン泣き祭りでAが大変そうだった。「大丈夫かな。何かあったのかな。大型アプデかな。寝てくれるかな」と言っているが、ただ眠かっただけだと思う。赤子は無事寝てくれる。Aは仕事。わたしは読書。「おうちでモンテッソーリ!」みたいな本を読んでいるが、「子ども専用の椅子を各所に置きましょう」「子どもが使いやすい棚を用意しましょう」「寝室は眠るだけの場所なので遊ばないようにしましょう」など、用意することが多すぎるし、狭い家じゃできなくね???寝室と子どもの遊び場を兼ねてる家とかあるだろ!!子ども用の椅子を2個も3個も置く場所ねえよ!!!という気持ちになる。一応やってみようかなと思うが、書かれていることは理想論って感じなので、この通りうまくはいかないんだろうな。寝る。

が、深夜にギャン泣きで起きてしまう。珍しい。マジのギャン泣き。ミルクをあげると寝てくれるので寝る。が、Aも眠れないのか少し起きて水飲んで寝てた。大丈夫か、我が家。

応援があると人は強くなる。例外なくわたしもそのはずです。