23/12/11

起きて支度。非常食のパンとカロリーメイト食べる。賞味期限切れのものをどんどん食べていこう期間である。

実家に出社。姉と甥っ子が来ているので遊んだり会話したり。4か月ぶりに会う甥っ子、結構話すようになっており、すごい。成長。わたしのおなかツンツンしながら「何か入れてるでしょ~~」と言ってて面白かった。あと「ぶーぶーたくしー」というので「(そういうアニメか?)」と思って「なあに?それ」と聞いたら「おにゃら。おにゃらたくしー」と言って、5分後におならしててくそ笑った。「ぶーぶーたくしーしたね」と言ったら恥ずかしそうにしてた。愛したい。
甥っ子が「あそぼう!!!ふかこちゃん!!!あそぼう!!」というが、仕事。倉庫で力仕事。25キロドラム運びまくる。マジ9か月の妊婦と思えないくらい動いた。とても偉い。赤子には申し訳ないが。

アイス食べて、休憩。姉夫がくるというので、リビングの端っこでレース編み。夕飯はうなぎ。姉夫が帰るのでようやく自由が訪れる。結婚式騒動以降、一度も顔を合わせていない。

テレビ見る。

映像の世紀バタフライエフェクト「田中角栄 列島改造の夢と転落」見る。

「目白御殿」と呼ばれた田中角栄の自宅に、公共事業の誘致を求めて、全国から自治体や企業の担当者が陳情に押しかける映像が残っている。民主政治とは陳情政治。高まいな理想よりも目の前の現実。新潟の農家に生まれ、高等小学校卒、土建会社出身の田中角栄は、何もかも本音むき出しだった。地方と都市の格差解消の手段が道路と新幹線だった。開発を見越して地価は高騰、住民は地域発展を夢見た。田中角栄は日本に何を残したのか。

「列島改造!!!」つって道路をいっぱいつくって地方と都市の格差をなくそうとした。それは素晴らしいことだなと思ったし、今こうして日本のあらゆるところに観光地や高速道路があるのはこの人のおかげなのか~やはり政治って大事だな~と思った。
が、一方で、やはり人や金が動くと賄賂とか悪いことを考える人はいっぱいいるから、汚職や不正は起きやすい。政治でどんなにうまく舵を切っていても、世界情勢の煽りを受けて不景気になると「頼りにならない!!」「政治のせい!」となってしまう。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%A7%92%E6%A0%84

政治や革命、ブームに巻き込まれて不本意な思いをした人は多い。けど、大体の人はミーハーな気持ちで、好景気だとうれしいし、何か新しいものができるとそこに行くし、不景気だと怒るよな~って感じ。この時期に疎いのでこういうふわっとした感想しか出てこないが……。

Nスぺ「新・ドキュメント 太平洋戦争 「1942 大日本帝国の分岐点(前編)」」見る。Nスぺなので繰り返しが多いが……。
1942年の出来事をエゴドキュメント(日記)で振り返る番組。ミッドウェー海戦に参加していた人の日記で状況を再現していたんだけど、激やばだった。日本軍はいつもなんか、大事なところで抜けてるよね……。凡ミスで失った命が多すぎるよ……。

基本的に暮らしている人たちの感想としては「日本が勝った!うれしい!後生のための戦い!」みたいな感じだけど、やはり物資不足が深刻になると「そんなことより今日を生きるお金。物資」という感じになるよなあ。身の回りが整っていないと国のことまで考えていられない。

「「新・ドキュメント太平洋戦争 「1942 大日本帝国の分岐点(後編)」」も途中まで見た。はい。

レース編み。腕の痺れが止まらん。どうすればええんや。赤子は元気。よくしゃっくりしてる。風呂入って寝る。

応援があると人は強くなる。例外なくわたしもそのはずです。