見出し画像

もう一手間付け加えるカバー工法の屋根

古くなった屋根材の上に新しい屋根材をかぶせるカバー工法。雨漏れが原因だったり、最近では地図・航空写真で屋根の意匠がどこでも手に入るので、意匠変えの目的だったりとカバー工法を施工する理由はいくつかあります。ぼくがカバー工法の施工依頼のある一番大きな理由はやはり雨漏れです。
が、古くなった屋根の上にただ新しい屋根材葺くだけでは、根本的な解決にならず、雨漏れの原因となっている所には簡易的な方法でも良いので、新しい屋根を葺く前に不具合箇所の補修も必要です。

画像1

スレート屋根から。

画像2

金属屋根に。
紫外線や雨風にさらされたスレート屋根は黒くくすんだ色から金属の重厚な感じとなり、見た目が全く変わります。
最近では地図・航空写真がスマートフォンで簡単で見ることができるようになったので、屋根の意匠を変える目的で施工されることもあるそうです。
新しく古く老朽化してしまった屋根の上に新しい屋根材を葺くカバー工法は、スレート屋根の施工が多いです。

工場などで広く使われている波型スレートや住宅などで使われている平形スレート。どちらも同じ「スレート」って呼ばれていますが、大きな違いは形で、素材はセメントと繊維で作られた屋根材。紫外線・雨風などで経年劣化を起こし定期的に再塗装するなどのメンテナンスが必要になってきます。
また2004年以前のスレートには強度を保つために、発ガン性物質となるアスベストが混入されています。
そのため屋根を張り替える際、アスベストの処分費がかかってしまいます。(波型スレートの場合、1平米辺り1600円ほどかかります。)そして、張り替える際、既存の屋根を剥がすことで、急な雨や工事期間中に室内に雨が入ってきてしまうこともあるので、天候を見計らって工事することが必要になってきます。
といういくつかのデメリットを解消するために、カバー工法があります。

そんなカバー工法ですが、意匠を変える目的ともう一つ雨漏れを解消する目的でも使われます。
古くなってしまった屋根の上に新しい屋根材を葺くことで、今まで老朽化した屋根に直接落ちていた雨が落ちなくなるので、雨漏れの解消にはなります。。。が、新しい屋根も紫外線や雨風にさらされることで半永久的にもつとは限りません。
新しい屋根材が経年劣化を起こし、雨水が入ってしまい既存の屋根をつたい室内に雨水が入ってしまうこともあります!
そんなことを防ぐためにも二次防水、雨水の浸入を防ぐ止水処理は不可欠だと思います。

画像4

↑仮にこの状態のまま新しい屋根材を葺いてしまうと、経年劣化を起こした新しい屋根材から雨水が侵入し、既存の屋根の穴から雨水がつたってしまい、雨漏れの根本的な原因がわかりづらくなってしまう恐れもあるので、状況に応じたコーキング補修などの止水作業をもう一手間加えることでより長持ちするカバー工法の屋根になると思います。

新しく屋根が仕上がったとしても、根本的な原因も併せて治しておかないと将来的に厄介なことになりかねません。
人も建物も同じで中から治してあげることで長持ちするカバー工法の屋根。
ご安全に!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?