見出し画像

ゴミ配牌をもらった時の自分の思考。

ホントひでーなー配牌が😰


誰しもそんな時はありますよね。

今日はそんな時に自分がどういう思考なのかを書いていきます。これはなぜ思ったかというとNAGA解析した時に配牌からその局の和了確率が出るんですが自分の感覚(攻めるか守るか)があっているのか?と解析した全ての配牌からの和了確率を見比べてみたからです。

自分の上がりorオリの嗅覚とNAGAの上がり率、放銃率のズレ。どのくらいあるのかなと。

30%超えてみたり10%を軽く切ってみたり様々ですが
今回は悪い時の思考を書いていきます。よろしくお願いします。

点数状況とかは抜きで今回は書いていきます。単純にフラット25000点とかだと思って下さい。点数状況込みだとまた全然変わるし複雑になります。文が長くなってくるので🤣(メンドイ💦)あと配牌の写真になってるのでツモる前の思考と思って下さい。どーゆー風に進めていくか構想です。

和了確率6.2%

ひでーなこれも笑


気になったんですけど配牌悪ければ悪いほど放銃確率上がるのがNAGAなんですよね。配牌いいと放銃率下がる。

これ自分の雀風だと悪ければ悪いほど振り込む事はない。いい時はなんでも切るから放銃率上がるんですよね。アンパイもたない、ブクブク、なんでも押す。そりゃー当たり前ってね😅リーチかけるから守備もなくなるしね。

くそ配牌時5%くらいじゃない?打ち込むの。そのかわり配牌いい、ドラありならリスク取って上がりにいくか増えてくし。全部平均で12%とかになる感じ。

悪配牌で18%放銃してたら麻雀になりません(笑)なので


振り込みだけは避けつつ細い上がりへの道を探す。



これが配牌悪いときの基本的な自分の思考です。


この手だとドラが西、もちろんこんな手からは絶対に離しません。守備的な意味合いが強いかも。鳴かれたらダルいて事ですね。

そして役牌三種、これもこの手では大事な牌です。

配牌悪い時ほど役牌は重ねたら偉い。守備的な意味でも攻撃的な意味でも。

もちろん重なったからといって一鳴きするとはかぎりません。チートイのルートもある。最高系は西単騎を狙いたい。鳴いて先手、上がりをとれそうになれば捌き手として1鳴き。スルーした時は守備ゴマとして使いつつ他の数牌急所から鳴いてバック発進。orチートイ決め打ち。後半は役牌を守備ゴマにしつつ、最悪形テンを目指す感じになります。

なので万244.ピン35.99.ソー5
これを4ブロックとして後の一つか二つをこの字牌から作り出す感覚で進めます。

なので第1打は自分の中では9ソーなります。

これまだツモってないけど💦まー思考はそんな感じだよて事で。5ソーから7ソー引くと579のリャンカンなるじゃん?という人は少しこの手牌から上がりを重く見すぎている、守備意識が弱い打ち手なのかなと思います。


上がり確率8.9%

これは自分の中では悪くはないですね。門前は無理。
なら鳴いて高打点を作りながらの守備意識。ホンイツ狙いですね。

西、白、発が役牌なので大事にする。一応ドラ5ピンで6ピンを持ちなのでピンフ手順も残しつつ。

第1打予想は1ピンですね。これもツモってないですが🤣

これ7ソーが上家からでたら鳴きます。その瞬間からホンイツ気味の発進。そしてとりあえず3万かな。赤5ピンだけは採用したい、バック仕掛けなんかも巡目が早いなら視野にはいれときます。瞬間6ピン持つかもしれません。切ってもいいと思います。ほぼホンイツorオリ。


遠くても相手に圧を与えつつ打点もあり字牌が沢山あるので守備的にもよしとホンイツにはメリットしかありません。

これかなり和了率低くなってるけどそこまでかな?

789三色狙うなら字を切る。ホンイツも少しみつつなら
2万とかね。そんな感じになりそうです。


配牌悪い時の放銃は罪です。自分がくそすぎてまわりのシャンテン数が自分よりはまともてのは結構ありますからね。もちろんよく混ざって皆悪いなんてのもよくありますが。

ドラや赤が自分に一枚もないなら相手の方が確率的にはあるわけで。打点的に不利になる事は多いです。

それもカバーしつつの手役狙いもしたい。


なのでまずは守備意識を持ちつつ、最短でどーやって打点を作り上がりまで持っていくか?


この両方を兼ね備えた役がホンイツとチートイになると自分は思っています。配牌悪い時。自分はこのどちらか狙う事は多いですね。


ロスはそもそも怖くない。赤もドラもないから。だからこその遊び心。悪いからこそ普段の手なり進行では出来ない役を狙うのもありだと思いますよ!

大事なのは守備意識とドラと赤に頼らない打点意識です。


くそ配牌は手なり進行は向いていません。どんな配牌でも手なりリーチ手順。後手を踏んだらベタオリ。こんな打ち手が勝てるほど麻雀は甘くないと思います。


逆にドラ、赤があるなら目一杯の手なり進行が基本的にはいいて事ですね。


麻雀はメリハリですね!



以上配牌悪い時の自分の思考でした。参考にして頂けたら幸いです。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?