マガジンのカバー画像

僕の仕事術

10
noteで紹介した僕の仕事術の記事をまとめています
運営しているクリエイター

#毎日note

仕事とスポーツの親和性を逆手に取る

I play tennis. 僕はテニスをします。 中学英語の切り出し方はこう使うんですね。 テニス…

tíːtou
3年前
2

自分の背中を見て仕事する意識を持つ

1人で仕事する人ってそうはいないです。 仕事である以上必ずそこに関わる人間関係が発生する…

tíːtou
3年前
2

風呂敷の広げ方と畳み方~アニメから学ぶ仕事術~

子供の頃はテレビアニメが好きでした。 特に好き嫌いもなく、1週間のTV番組表は全て頭に入っ…

tíːtou
3年前
4

3年分の細胞分裂を感じて生きる。

最近早起きです。 早起きは夏場の習慣でしたが、早くも暖かくなってきたことに加え、 そこに…

tíːtou
3年前
5

挨拶とは音ではなく言葉を交わす事

生理的に受け付けないものってありますよね。 鉄板なところで、黒板や机の引き出しでキーィっ…

tíːtou
3年前
2

リスク管理とタスク管理

1時間半寝坊しました。 正確には、 面白い夢を見て目が覚めたのでnoteのネタにしようと、 …

tíːtou
3年前
3

文武両道にはカラクリがある

文武両道(ぶんぶりょうどう)とは、文事と武事、学芸と武芸、その両道に努め、秀でていることを指す語。求道的な評価にも用いられる語である。転じて、現代では勉学と運動(スポーツ)の両面に秀でた人物に対しても用いられる。 (参考:wikipedia) 広義の意味では、スポーツも仕事も何でもできる人みたいな使われ方をします。 何か特別な人へ与えられる称賛の言葉のようなイメージがあります。 でも実は何の変哲もないカラクリがあるんです。 スポーツができる人は仕事ができるんです。 仕

気遣いの範囲スキルを得るとこうなる

仕事を進める上で気遣いというのは大切な要素である。 自分で言うのもなんだが、僕はこのスキ…

tíːtou
3年前
3

trial and error

トライアンドエラーって耳にしたことがあると思います。 それは概ね正しいです。 英表記はtr…

tíːtou
3年前
3