マガジンのカバー画像

僕の仕事術

10
noteで紹介した僕の仕事術の記事をまとめています
運営しているクリエイター

#仕事術

仕事とスポーツの親和性を逆手に取る

I play tennis. 僕はテニスをします。 中学英語の切り出し方はこう使うんですね。 テニス…

tíːtou
3年前
2

自分の背中を見て仕事する意識を持つ

1人で仕事する人ってそうはいないです。 仕事である以上必ずそこに関わる人間関係が発生する…

tíːtou
3年前
2

風呂敷の広げ方と畳み方~アニメから学ぶ仕事術~

子供の頃はテレビアニメが好きでした。 特に好き嫌いもなく、1週間のTV番組表は全て頭に入っ…

tíːtou
3年前
4

仕事ができるように見せる時間感覚操作

ちょっとしたことですが、 仕事ができるように見せるスキルの紹介です。 シリーズ化を目論ん…

tíːtou
3年前
1

リスク管理とタスク管理

1時間半寝坊しました。 正確には、 面白い夢を見て目が覚めたのでnoteのネタにしようと、 …

tíːtou
3年前
3

文武両道にはカラクリがある

文武両道(ぶんぶりょうどう)とは、文事と武事、学芸と武芸、その両道に努め、秀でていること…

tíːtou
3年前

気遣いの範囲スキルを得るとこうなる

仕事を進める上で気遣いというのは大切な要素である。 自分で言うのもなんだが、僕はこのスキルの及ぶ範囲が広い。 毎日顔をあわせる50人程度なら足音だけで判別可能だ。 同じ空間にいる人物の動向や話している会話の概要、 電話中なのか一時退席しているのか、休みなのか、打合せで会議室に入っているのか、今誰がどこで何をしているかという全てを把握して必要に応じて周りをフォローする。 空間認識能力に近いかもしれない。 自分の仕事を進めながら、他人のタスクもしれっとフォローする。

trial and error

トライアンドエラーって耳にしたことがあると思います。 それは概ね正しいです。 英表記はtr…

tíːtou
3年前
3