見出し画像

【好きなモノは好き、嫌いなモノは嫌い】

家には、12歳と10歳の子供がいまして
子供を見ているとふと感じるのですが
好きと嫌いがハッキリしているなー と
 
 
小さいころは、特に好き嫌いが激しくて
これでないと嫌!!  と
駄々をこねる場面もありましたが、
 
 
年を重ねるごとに我慢を覚えたのか、
本当に少しずつですが・・・(^_^;)
 
 
あれでもいい、これでもいいと
許容することが出来るようになってきました
 
 
個性はしっかりとしているのですが・・・
子供の成長には驚かされます
 
 
話は変わりますが、 
 
 
私は、仕事柄でもそうですし
プライベートでもボランティアをしていて
外国の方と話をする機会が多いのですが
 
 
日本人に比べて、外国の方は
好き嫌いがハッキリとしていると
感じることが多いな〜と思います
 
 
それは、
これが嫌いな貴方は嫌い というモノではなく、
 
 
貴方はそれ好きなの?
でも、私はそれ嫌いなのよ! といった
 
 
意思表示がしっかりとしたモノです
 
 
当たり前のことですが、
人は人と違う! だからこそ好きなモノも
嫌いなモノも人それぞれ違うはずなので、
 
 
当たり前のはずなんだけど
私達は、人と違う事をしていると不安になったり
 
 
人と違う事をしている人を見ていると
変わっているな〜 と偏見の目で見てみたり
しては、いないでしょうか?
 
 
また、自分に当てはめてみると
日頃から、違うことをするのを恐れたり、
嫌ったりはしていないでしょうか?
 
 
自分は自分、相手は相手
だからこそ、それぞれに価値観がある
みんな違って、みんな良い!
 
 
だから、我慢はし過ぎないで
好きなモノは好き、嫌いなモノは嫌いと
ハッキリ伝えたいと感じました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?