見出し画像

ちょこっとゲーム講座2 ランク戦の回し方

どうもKS連合です

みなさんはランク戦回す派の人間ですか?それともノーマルやフレンドマッチで楽しむ派の人間ですか?ゲームの楽しみ方はそれぞれですが、オンラインゲームにおいて自分の強さを証明したい!上位の人たちとよりハイレベルな戦いに興じたい。そう言った目標を持ってランク戦に潜るのが僕の楽しみです。

しかし、ランク戦はそのシステム上とてもストレスが溜まりやすいです。勝ったら+負けたらーという風に勝ち負けのギャップがはっきりと出る上、連敗や味方の失態による敗北などメンタルを壊されるようなイベントも待っています。そこで今回は自分のメンタルを守り、ランク戦を効率よく遊ぶ方法をリストアップしてみました!

1.とにかくランクに潜る

まず初めに皆さんに伝えたいのは、ランク戦はとにかく回した物勝ちという事です。数をこなせばたとえ勝率が50.1%でも、ランクは上がります。よって、多くの試合を回すことが何より重要です。

よくその日のランク戦を始める前に一戦プライベートマッチとかで肩をならす事をお勧めされるのですが、それは基本的にプレイ時間が短いゲームに限ります。バトロワやMOBAなどの1試合の時間が長いゲームに関してはそのウォーミングアップ1試合でも十分疲れますし、その試合に勝てたならそれをランクでやらなかったのがもったいない気がします。

2.メンタルリセットはゲーム以外で

連敗したり、僅差で負けたりとメンタルにくる緊急事態は頻繁に起きます。そこからさらにダメージを広げないために、筆者は基本的に負けたら一度ゲームから離れます。所謂メンタルリセットなのですが、ここで一つポイント。基本的にゲームは控えてください。

ゲームのランク戦で負けた時、トロフィーやポイント以外にも人間はたくさんのものを失います。自信や正気、目疲れも重なり終いにはなんだか指や手が痛くなってきます。今までゲームをプレイすることで出ていたドーパミンが一瞬で吹き飛ぶからかどうかは定かではありませんが、とにかく被害は甚大です。よって、自分の意識と体をゲームモードから可能な限り遠ざけ、回復を図る必要があります。

何がいいかはおそらく人それぞれですが、個人的にはゲームの対局に位置する勉強が最強だと思っています。ゲームで使う脳を一切使わず、緊張感も一切なく行える上、課題も減ります。意外に使えないのが食事を挟むことで、ゲームの事を考えながらできることはあまり良くないと思われます。完全に個人の感想なんですけどね。

3.連勝を切らさない為にする事

ここまであまり連勝に触れてきませんでしたが、一応連勝した際にどうするべきかも書いておきます。まず連勝し始めたら、とりあえず負けるまでやるのがお勧めです。勝ってる時はメンタルも含め調子が勝つたびに右肩上がりになるので、負けるまでは少し格上にも勝てるボーナスタイムです。

ただし気をつけなければならないのは、連勝中に自分の勝利パターンを固定化させないように気をつけなければいけない点です。連勝中はあまりにも気持ち良すぎて、プレイ中に『こういったとをすれば勝てる』という勝手な固定概念を生み出してしまうことがあります。こういった固定概念は、プレイから柔軟性を欠けさせてしまうため、敗北に繋がるケースが多く、実際僕もよくやって負けます。連勝している時はどう連勝するかよりも、どうやったらこの1試合に勝てるかを考えながらプレイしましょう。

4.座学は定期的に挟む

ランク戦ばかりに気を取られていると、勝つことに執着しすぎて、ゲームの細かいメカニクスや環境の流れなど重要な部分を見落としてしまうことがあります。よって、定期的に自分の使っているキャラや武器の最新情報を仕入れたり、上位プレイヤーの攻略動画を見て勉強しましょう。練習しなくても、知っているだけで得する知識はたくさんあるので、ぜひ色々検索してみてください!

以上で今回は終わります。また次の記事で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?