見出し画像

「チームのためにマネージャーとしてできること」 3回生 山本果歩

3 回生マネージャーの山本果歩です。

今回のテーマ「関西制覇に向けて自分ができること」について書かせていただきました。

拙い文章ではあると思いますが、読んでいただけたら嬉しいです。


もともと私は兄の影響でサッカーを始めて、小学 1 年生のころから高校 3 年生の選手権までプレイヤーとしてサッカーに関わっていました。しかし高校 3 年生の選手権のときに怪我をして、サッカーを本気で続けることに精神的にも身体的にも自信がなくなり、サッカーにはずっと携わっていきたいとは思いつつも、「これでサッカーに対して本気で関わるのは最後にしよう」「これからは趣味程度に楽しもう」と高校引退 と同時に決めていました。最後の選手権で半分以上試合に出れず、ベンチから見た悔しさはきっと一生忘れないと思うし、私の競技人生にはたくさん後悔が残る結果となってしまいました。

大学に入学してからは、フットサルやサッカーのサークルに入ろうと思って色々なサークルを回りましたが、12 年間本気でサッカーをしてきた分、「これで本当にいいのかな、私のやりたいことなのかな」と自分の考え方と現実にギャップが生まれてしまいました。そのことを友達に相談したとき「部活のマネージャーは?」と言ってくれて、サッカー見るのも好きだし、とりあえず見学行くだけ行って、入るか入らないかは後で決めようという気持ちでグラウンドに向かいました。グラウンドでみんなが練習しているのを見て、きっとこの人たちはレベルが違うし、わたしと見てきた世界が違うんだろうなということを 1 番に感じました。「ここで頑張りたい、でも本気でサッカー続けている人たちのところに中途半端な気持ちで入って邪魔にならないかな」と悩み、親や周りの友達にも賛成はされませんでしたがやっぱりサッカーが好きだし、頑張ってみたいという気持ちがあったので入部することを決めました。そのときは今ほどチームに対しての熱量はなく、「ただサッカーが好き」という理由がサッカー部にいる理由でした。しかしマネージャーを続けてきて、毎朝早くから一生懸命練習を頑張っている姿、試合に全力で臨んでいる姿、勝って嬉しい、負けて悔しい、普段のちょけて楽しそうにしているところ、色々なみんなを見てきて、チームに対する気持ちはどんどん大きくなっていきました。

わたしの学年はマネージャーが一人だけで、みんなと距離を縮めることに時間もかかったし、不器用なところばかりで、マネージャーに向いてるかと言われたら自信はありません。でもチームのことが大好きで、みんなが喜んでいたら私は嬉しいし、悔しいときは私も悔しい、目標達成したい、というみんなと同じ強い気持ちをチームに対して持っています。

そして、そんなチームのためにわたしができることは「『当たり前』の環境から強い土台を作ること」だと考えています。

『当たり前の環境』とは、例えば、
・練習、試合の準備は始まる前に必ず不備がないようにする
・頼まれたらタイムを測ったり、ボール出しやボール拾いをしたり、練習がスムーズに進むように考えて行動する
・ボトルが全員分用意されている、少なくなったら水を入れる
・毎朝きちんと全員分の検温をして安心してサッカーできるようにする
・けがをしている選手がいたらすぐにアイシングなどを作って対応する

など、ほかにもまだまだたくさんありますが、選手が違和感やストレスを感じない環境を作ることがチームが強くなるために必要だと思います。選手が「昨日はこれがあったのに今日はない」「何か足りないものがある」など、練習以外のことに意識が向いて、ほかのことをしなくてはならないという状況がないように、サッカーのことだけに集中して思い切りプレーできる環境をマネージャー全員が協力してつくらなければいけません。選手がプレーに集中できることでより質の高い練習につながり、質の高い練習はチームの勝利、目標達成につながるはずです。また、いまある「当たり前」を継続していくだけではなく、さらにチームがプラスの方向に進めるように、できることをもっと増やして、それも当たり前の環境のひとつにしていけるようにできればいいなと思います。

また当たり前の環境は、強い土台を作ることことにもなります。毎日同じことを積み重ねていくことで負荷がかかっても崩れない土台になっていきます。マネージャーはその環境、土台を作ることしかできません。どれだけ勝ってほしいと思っていても自分がプレーできるわけではないし、見守ることしかできません。そこから積み上げていってくれるのは選手のみんなです。だからこそ選手のみんながうまくいかなかったり、崩れそうになったりしたとき、支え続けられる、絶対に崩れないチームの強い土台をマネージャーで築いていきたいです。そして最終的にはチームがひとつになり、完成して、「関西制覇」という目標を全員で達成したいできたらいいなと思います。

また、私自身がマネージャーでいられることに対して、当たり前と思ってはいけないと考えています。選手のみんなはマネージャーに「ありがとう」と感謝をたくさん伝えてくれます。そのおかげでもっと頑張ろうと思えるし、チームのためにという気持ちも強くなります。しかし、選手はマネージャーがいなくてもサッカーができるかもしれないけど、マネージャーは選手がいなかったら存在する意味すらありません。「してあげている」ではなく、「させてもらっている」という気持ちを絶対忘れてはいけないし、マネージャーができていることに感謝しながら、これからもチームのために頑張ろうとこの文章を書きながら改めて思いました。

もうサッカーを思い切りプレーできることはないだろうし、時々選手だった時のことを懐かしく思いますが、前より深くサッカーに関わることができているし、もっとサッカーを好きになれました。また、選手でいた時より今の方が人として、スポーツに関わる人間として成長できたと感じています。

普通の大学生に比べたら忙しくて、毎日朝も早くて大変ですが、本気でチームのためにサポートしてくれているスタッフの方々、頼りになって面白い先輩、優しすぎるくらい優しい同期、元気でかわいい後輩、毎日一緒にいても飽きない大好きなマネージャーたちに囲まれて部活ができていることが本当に幸せだし、恵まれているなと思います。今の環境を当たり前と思わず、感謝してこれからも部活に、サッカーに臨んでいきたいです。

コロナ禍という状況の中で、なかなか思うようにいかないことも多々ありますが、大変なことも乗り越えて、チームで一つの目標に向かって努力し、最後には関西制覇して後悔なく終われるようにしたいなと思います。
また、私の競技人生は後悔ばかりが残ってしまったので、マネージャーとしては全力を出し切って、あと 2 年ありますが、後悔なく終わりたいです。

最後に、あまりこういう文章を書くことが得意ではないのでまとまりのない読みにくい文章になってしまったとは思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

そして、もっとこれから強く、大きくなっていく京都産業大学体育会サッカー部の応援をよろしくお願い致します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?