見出し画像

壁に貼ったモップホルダーが剥がれてどうにかしたくなった件

こんにちわ、浅井です( https://twitter.com/kska31
部屋にある掃除道具の2つ、クイックルワイパーとコロコロですが長年、収納に困っていました。なんとか壁にモップホルダーを貼ってモップ剥き出しで飾るような収納に落ち着いたのですが、地震の日の翌日に剥がれ落ちました。

画像1

地震によってわずかに剥がれ始め、モップの重さで翌日に完全に剥がれたのかなと思いました。ちょっと壁紙が破けてショックでしたね。対策となるとビス付けするしかないのですがこの壁面がコンクリ壁なのですよ、恐らくですが。叩いたときの反響が石膏ボードの下地と明らかに違うので困ったところです。しかしながらモップを壁にかけたいという思いは消えることなく、前よりも強く執着するようになりました。

壁に柱を立ててビス付しよう!

これしかないと思いました。そうと決まれば早速用意です。
2×4材
ラブリコ

これさえあれば大丈夫でしょう。

画像2

黒い塗料を持っていなかったのですが、木材1本のために購入するのも迷いまして今回は塗装済みを発注。ラブリコは家に1セットあったので節約。2×4材の上下につけて早速設置。

画像3

画像4

水平は大事。ここだけはしっかりチェックです。木材の下穴も大事。やらないとひび割れします。後悔先に立たずです。

画像5

今回使用するモップ用ホルダーです。本当は茶色や黒い商品を探していたのですが見つからずでこの「ピタッとキャッチ」という商品にしました。こちらを柱に取り付けです。

画像6

いかがでしょうか。ボチボチですね。掃除道具もつけてみます。

画像7

画像8

キレイに収まりましたね。可もなく不可もなくという仕上がりです。柱を立てたぶんの部屋の圧迫はしっかり感じます。作業時間は15分もなかったです。本来は塗装したりその前にヤスリがけしたりともっと時間はかかるはずですが塗装済みの2×4材を頼んだのであっという間でした。今回はDIYを楽しむというより、モップ収納を早く済ませたい感情があったのでこれでOKです。良かったら参考にしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?